![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:42 総数:357917 |
【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・いものこ汁です。
今年度はじめての魚献立。 しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけたさばに,米粉と片くり粉を混ぜた衣をつけて揚げました。こんがりおいしそうに揚がり,外はサクサク,中はふんわり,ごはんともよく合うおかずでした。 ごまのプチプチした食感がたのしい「野菜のきんぴら」と,京北地域で作られた地産地消の京北みそを使った「いものこ汁」と共においしくいただきました。 ![]() ![]() 家庭におけるインターネット等状況について![]() 利用可能なインターネット環境(光回線等の高速,定額制 家庭で契約されているWi−Fi,フリーWi−Fiを除く)が,ご家庭にありますか。 という文面において,括弧書きにある「フリーWi-Fiを除く」が前文にかかっているような表現になってしまい,保護者の皆様に伝わりにくい表現となっておりました。大変申し訳ございません。 つきましては,画像にも掲載していますように,「無線LAN(Wi-Fi)環境」の有無でご回答いただきますよう,お願いいたします。(フリーWi-Fiは除きます) すでにご回答いただいているご家庭で訂正等がありましたら学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。 がっこうってたのしい〜1ねんせい〜![]() ![]() ![]() 2年 図画工作「おはなみスケッチ」
図画工作「おはなみスケッチ」では,春を感じる形や色を見つけて,絵に表す学習をしました。
校庭などへ春を探しに行き,描きたいと思ったものを,自分の感じた色や形で表したり,スケッチを基に,さらに思い付いたことをかき加えて表したりしました。 「うぁ〜春風がふいた〜!!気持ちいい〜!」 「さくらの花びらが地面に落ちてるよ!さわってみ〜よう。」 「ここにダンゴ虫がいるよ!大きいダンゴ虫も小さいダンゴ虫もいる!すごいなぁ!」 「1年生の時に植えた花が,きれいにさいていたよ!かきたいな!」 など,子ども達は,実際に触ったり,春を体全体で感じたりしながら,春風や光など目に目に見えないものも,絵に表す姿が印象的でした。 自分の作品だけでなく,友達の作品の面白さも交流しながら,春をたくさん感じて,スケッチをする楽しさをたっぷりと味わうことができました♪ ![]() ![]() ![]() 6年 見つめてみよう生活時間
家庭科「見つめてみよう生活時間」では,生活時間の有効な使い方を工夫していく学習をしています。
今日は,家族からのインタビュー結果をもとに,わが家の「すてき時間作戦」の計画をたてました。すてき時間とは,家族の触れ合いや絆を深める時間のことです。子ども達は,自分の生活時間の使い方を見直しながら,考えました。また,友達と作戦を交流しながら,更によいよい作戦にするために,アドバイスをし合いました。 「家族みんなで,ティータイム大作戦」 「わくわくたくさんおしゃべり大作戦」 「ハッピーテレビタイム作戦」 など,わくわくする「すてき時間作戦」を考えています。また,この週末に,作戦を実行する予定です。 家族と共に過ごす,素敵な時間になるといいですね♪ ![]() ![]() ![]() 3年 社会科「学校のまわりのようす」
社会科では,学校の周辺にはどんな施設があるのか,2年生のときの学習をもとに確認していきました。
その中から,地図記号で表せるものを確認し,タブレットを使いながら,さらに詳しく調べていきました。 学校の周辺には,地図記号で表せる施設はいったいどんなものが多いのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家宿泊学習について![]() ![]() 5年生の子どもたちの心情を考えると大変心苦しい判断ではございますが,子どもたちの安心,安全を第一に考えた末,このような決断に至りました。保護者の皆様には十分にご理解いただくとともに,ご家庭においても子どもたちに温かくお声かけをしていただけると幸いです。 令和3年度 学校教育目標・教育構想![]() 【学校教育目標】 伝統と文化,歴史を受け継ぎ, 自ら未来を切り拓くことができる子どもの育成 〜探究 ふれあい 誇り〜 【めざす子ども像】 〜みんなで やる気あふれる みやびっこ〜 ◇ 探究する子ども ≪探究力≫ 「やる気あふれる」 知りたい・学びたい・なぜ・どうして・できた! ◇ ふれあいを大切にする子ども ≪人間関係力≫ 「みんなで」 一緒に・協力する・話し合う・支え合う・高め合う ◇ 誇りをもてる子ども ≪自己指導力≫ 「みやびっこ」 自信をもつ・胸を張る・自己理解・自主自律・共感 【めざす教職員像】 ◇ 探究する教職員 ◇ ふれあいを大切にする教職員 ◇ 誇りをもてる教職員 〜『心が動く』学校教育を〜 【学校教育目標】はこちらから→ 学校教育目標 【グランドデザイン】はこちらから→ 教育構想 5年 家庭科室探検
家庭科「私の生活,大発見!」では,自分にできそうな家庭の仕事を見付ける学習をしています。
今日は,5年生になって初めて,家庭科室で学習しました。家庭で使う用具は,どんなものがあるのかな?家庭科室を探検して,何処に,どんな用具があるのかを確かめました。 「あっ!フライパン見つけた!家にも同じ大きさのものがあるよ!」 「この大きな鏡は何のために使うのかな?」 「こんな所に,コンロがあったよ!」 など,色々と探検しながら用具の使い方などを確認しました。わくわくしながら探検している姿が印象的でした♪ ![]() ![]() ![]() 4年 図画工作 「絵の具でゆめもよう」![]() ![]() 友達と会話しながら楽しそうに活動している姿は,とても輝いていました。 |
|