![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:218945 |
5年 天気の変化![]() 5年 家庭科![]() ![]() ガスコンロの使い方やお茶の入れ方を確認した後,実際に水の量をはかってお湯を沸かし,急須にお茶の葉とお湯を入れ,お茶を作りました。そのあとは,濃さや色が同じになるように順番に湯飲みに注いでいき完成です。実際に飲んでみると…大成功!!味も香りもとてもよい,おいしいお茶でした!またお家でも実践して,家族のみんなに喜んでもらえるといいですね! 憲法月間![]() その後,3・4年生で改めて憲法を守るために私たちができることについて考えました。 「基本的人権の尊重」のためにできることを中心に,みんなで意見を出し合った所, 〇相手のことを考えて行動する。 〇けんかを止められるようにする。 〇親切な言葉を使うようにする。 〇けんかをしても言葉でかいけつできるようにする。 〇相手の気持ちを考えながら,自分のことも考える。 などの,相手を大切にするだけでなく,自分のことも大切にするようにしたいという意見も出てきました。 朝会での校長先生のお話を,よく聞いて,よく考えていたからこそ,このようにたくさんの意見が出てきたのだと思います。 今日出し合った内容を,実際に行動に移すことができると,もっと素晴らしいですね。 先生の紹介
5月6日(木)ALTの先生の今年度2回目の来校日でした。1回目の来校日の時,子ども達が先生に興味を示していましたので,今日は,先生に教室に入ってもらい10分間自己紹介をしていただきました。少し緊張しながらも,次々と質問をしていました。1年生の英語学習は2学期からです。学習が楽しみです。
![]() ![]() 6年 朝会「憲法月間」![]() ![]() ![]() 今月は憲法月間です。 朝会では校長先生から大切なお話がありました。 ☆けんぽうって知ってる? ☆たいせつなことをかんがえる日です。 ☆日本国憲法の3つの柱って知ってる? ☆6年生,どう? すると・・・6年生の子たちが,バシッと手を挙げて, ★Aさん「国民主権です!」 ★Bさん「基本的人権の尊重です! ★Cさん「平和主義です!」 学習したことを,連休明けでも, 即答することができました。 素晴らしかったです。 さて,校長先生★からは, ★みんなで「いじめ」をなくそう!! ★「いじめ」を ★しない! ★させない! ★見逃さない! ★わたしたちにもできることを考えてみましょう! と呼びかけもありました。 教室に戻ってからは, すぐにフィードバックです。 ロイロノートを活用して, ◎感想:自分の考えを書き出す。 ◎友達と共有 ◎全体で共有 子どもたちが真剣に考えて取り組んでいる姿, とてもかっこよかったです! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★学校教育目標:自ら学び共に未来を切り拓く子の育成 ☆学級目標:かっこいい6年、“キャプテン”になる! ☆自ら動く。=行動 ☆自ら聞く。=姿勢 ☆自ら高める。=メリハリ ☆自ら信じる。=仲間 |
|