京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:12
総数:219356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

先生の名前

画像1
1年生は,教室に来てくださる先生の名前を覚えることにチャレンジしています。今日は,毎朝,各教室を見回ってくださる校長先生と給食室探検でお世話になる給食調理員さんです。少しずつ学校での生活に慣れてほしいと思います。
今日も,えんぴつのもち方に取り組みました。どの児童も,先週よりも上手になっていました。少しずつ進歩し,一年間で確実に身につくよう支援していきたいと思います。

中間休み〜みんなあそび〜

画像1画像2
今日から中間休みのみんなあそびがはじまりました。
月曜日,運動場では「こおりおに」です。
紫色のビブスを着用した子がオニです。
みんな元気いっぱいあそびました。
次のみんなあそびがたのしみですね。

給食室探検

画像1
画像2
画像3
1年生の学校探検がはじまっています。
今日は,14日から始まる給食を作ってくださる給食調理員さんに,給食室のお話をききました。
給食がたのしみですね。

5年 新学年スタート!

画像1
5年生での学習が始まりました。
自己紹介をしたり,目標を考えたり,新しい教科書を見たり…。
あっという間の一日でしたが,高学年として「これからがんばっていこう!」という気持ちをしっかりともつことができた一日となりました。

6年 クラス会議

画像1
画像2
画像3
第1回クラス会議をしました。
議題は「鞍馬小学校全員が楽しめるみんな遊びを計画しよう」です。

☆自分の意見をノートに書き,
☆自分の意見を友だちに伝え,
☆みんなの意見を共有し,形にしていく。

みんなで議論を深めていく姿,とても感動しました。

*去年の反省を言うAさん,
*おすすめの遊びを実際に見せてくれるBさん,
*友達の意見にじっくり耳を傾けるCさん,
*自然と議論を進行してくれるDさん,

☆45分のクラス会議で,
「1分間ルール説明」という言葉にたどり着きました。
これのいいところは,
☆遊ぶ時間が確保できる!
☆説明する側も,短い言葉でわかりやすい説明を心がけることができる!
というものです。

来週の月曜日から早速,「みんな遊び」を
6年生が進行してくれます。

なんでもやってみよう!

6年 着任式・始業式・入学式

画像1
画像2
昨日は,着任式・始業式・入学式でした。


実は…
式の準備・片付けにも,
新6年生が自ら率先して取り組んでくれていました。

今年1年,
鞍馬小学校を引っ張っていってほしいと思います。

良い姿勢,えんぴつのもち方

画像1
画像2
4月9日(金)国語で「良い姿勢」と「えんぴつのもち方」に取り組みました。良い姿勢「ぐう」「ぺた」「ぴん」の合言葉を知り,はりきって良い姿勢をとっていました。えんぴつのもち方は,力まずえんぴつをもつことができるように,ティッシュをにぎりながら書く練習をしました。

中間休み

画像1
新年度がはじまって,二日目。
中間休み,全学年運動場であそびました。
「増え鬼する?」「こおりおに,したい人!」
上級生が,皆に聞きながら仲良くあそびました。
若葉が日光に照らされて,キラキラと光りきれいです。

新一年生

画像1
画像2
新二年生の先導で,新一年生が入場しました。
校長先生のお話,来賓の方のお話をしっかりときくことができました。
明日から,新しい学校生活がはじまります。
楽しみですね。

入学式

画像1
新年度がはじまりました。
本日,晴天の中,令和3年度入学式が挙行されます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 フッ化物洗口
4/23 歯科検診
4/27 1年生を迎える会 家庭訪問1日目(中止)
4/28 家庭訪問2日目(中止)
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp