京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:57
総数:652111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4月21日(水) 6年 体育

画像1
画像2
 「体ほぐしの運動」の学習です。今日はボールを使った種目をグループで取り組みました。グループでボールを一斉に上に投げ上げ,隣りの人が投げ上げたボールをお互いにキャッチしていきます。相手のことを考えながら,優しく投げ上げる6年生。みんなでうまくキャッチできたら,嬉しそうに喜び合います。楽しく活動していました。

4月21日(水) 4年 図画工作

画像1
画像2
 自分の手をじっくりと観察しながら,デッサンした4年生。しっかりと描いた絵が映えるように,色を付けていきます。先生のアドバイスも聞きながら,みんな一生懸命に作品作りに向かっています。

4月21日(水) 授業参観・懇談会 その3

画像1
画像2
画像3
 明日は1組・4・5・6年の授業参観・学級懇談会の日になっています。入校カードを事前にご記入の上,ご持参ください。6年生は修学旅行説明会も予定しています。宜しくお願い致します。

入校カード
 ☟ ☟
参観・懇談入校カード

4月21日(水) 授業参観・懇談会 その2

画像1
画像2
画像3
 2年生,3年生は,算数の学習を参観していただきました。今回は新型コロナウイルス感染対策をとる形での実施となり,参観時間が短い中でしたが,子どもたちの新しいクラスでの様子は少しは伝わりましたでしょうか。

4月21日(水) 授業参観・懇談会 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は1・2・3年の授業参観・学級懇談会の日でした。入学して間もない1年生は,国語の学習を参観していただきました。

4月21日(水) 4年 理科 気温をはかったよ

画像1
 一日の気温を10時・11時・12時・1時・2時・3時とはかり

 ました。

 子どもたちは,授業の中で教えてもらった方法をしっかりと守り,

 グループで協力してはかっていました。
 
 実際にはかってみると,気温の変化がよく分かりました。

 子どもたちは今日の気温の上がり方にとても驚いていました。

4月20日(火) 1年 安全に気を付けて

画像1
 1年生は,これまで小学校の生活に慣れるまで,早帰りをし,コース別に集団下校をしてきました。でも,明日からは他の学年の子たちと同じように5時間目までしっかり学習してから,それぞれで下校します。これまでにも交通ルールについて確認してきましたが,しっかりと安全に気を付けて下校するようにしましょう。

4月20日(火) 3年 気がついているかな

画像1
画像2
 理科で,モンシロチョウのたまごを観察している3年生。気が付けば,たまごから小さな小さな幼虫が。キャベツも所々に穴があいていて,幼虫が食べていることがわかります。みんな気が付いているかな。

4月20日(火) 3年 音楽

画像1
画像2
 鍵盤ハーモニカや合唱など,制限がある中ですが音楽を楽しんでいます。3年生はリコーダーの学習が始まります。みんな,リコーダーが手元に届くのを楽しみにしています。

4月20日(火) 2年 図書館に行こう

画像1
画像2
 2年生になって,初めての図書館での学習。今日は学校司書の先生と一緒に,本の分類について学習しました。本が大好きな上賀茂小学校の子どもたちです。今年もたくさんの本と出会い,本の世界を楽しむのでしょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/22 視力検査(4年) 授業参観・学級懇談会(1組・4・5・6年) 修学旅行説明会(6年)
4/23 視力検査(3年) スクールガードリーダー巡回(下校時)
4/26 視力検査(2年) 個人懇談会1日目(中止) 午前中授業13:30下校
4/27 視力検査(1年) 個人懇談会2日目(中止) 午前中授業13:30下校
4/28 発育測定(1組) 個人懇談会3日目(中止) 午前中授業13:30下校
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp