![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:7 総数:218991 |
5年 参観![]() 4年 参観![]() 3年 参観![]() 2年 参観![]() 1年生 参観![]() ひらがなを学習しています。声をあわせて皆で読みます。 5年 科学センター学習 その2![]() 昼食後は「チョウの部屋」へ。たくさんの蝶に囲まれて最初はびっくりしていましたが,だんだん慣れてきたのか,手を差し出す場面も…貴重な体験ができた科学センター学習となりました。 5年 科学センター学習![]() 5年生は最初に,電気をつくる実験をしました。どのようにしたら発電できるのかや,ためた電気はどのぐらい使えるのかなど,実験を通して電気やエネルギーについて学ぶことができました。 他の学校の子とも協力しながら,意欲的に取り組むことができました。 かずとすうじ(1年算数)![]() ![]() 活動の最後に,「5からの10の数字」を示し,子どもはそれの数の「ドット」を選ぶ活動をしました。「10は5が2列分」「8は3と5だから・・・・」など数のイメージをもちながら活動していました。 数あそびをたくさんして,「たし算」や「ひき算」の基礎になる数の感覚を身につけてほしいと思います。 6年 科学センター学習![]() ![]() ![]() ・4,5,6年 科学センター ・センター学習 センター学習とは,実験室学習・展示場学習・プラネタリウム学習の3つの学習で構成されています。さまざまな施設から科学の不思議や楽しさを感じてもらい,科学者精神にふれてもらうことを目的とした理科学習です。 ・6年生は, ▽午前は「石の中からキラキラゲット!」という実験 ▼午後はプラネタリウムの鑑賞学習 充実した時間を過ごすことができました! 科学センターの先生方, 感染症対策を含め, 事前準備,当日の素晴らしい実践, 本当にありがとうございました!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★学校教育目標「自ら学び共に未来を切り拓く子の育成」 ☆学級目標「かっこいい6年、“キャプテン”になる。」 ☆自ら動く。=行動 ☆自ら聞く。=姿勢 ☆自ら高める。=メリハリ ☆自ら信じる。=仲間 6年 科学センター学習![]() ![]() ![]() ・4,5,6年 科学センター ・6年生実験 *石の中からキラキラゲット! *キラキラの石 *金属鉱物を選り分けよう *現在の鉱山 ・6年生のみんなへ 科学センター学習でゲットしたキラキラの正体について, お家の人にぜひお話してあげてください。 今日の復習です。 1岩石は( )でできている。 2金属のもとになるものを( )という。 3有用な金属鉱物を含む岩石を( )という。 明日は,授業参観懇談会です。 足元,気を付けてお越しください!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ★学校教育目標「自ら学び共に未来を切り拓く子の育成」 ☆学級目標「かっこいい6年、“キャプテン”になる。」 ☆自ら動く。=行動 ☆自ら聞く。=姿勢 ☆自ら高める。=メリハリ ☆自ら信じる。=仲間 |
|