![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:358011 |
3年 食の指導
3年生では食の指導で,おやつの食べ方について学習しました。
「おやつ」の由来や,おやつの意味などについて栄養教諭から話を聞きました。 おやつを食べる上で大切なことは 『時間』『内容』『量』 の3つ… どんな内容だったのかは,ぜひご家庭で子どもたちに聞いてみてください! ![]() ![]() ![]() 5年理科の学習 〜タブレットを使って〜![]() ![]() ![]() Teamsの自分のクラスに入り,そこからアンケートのページへと行き,アンケート形式のふり返りを行いました。アンケートを送信すると,すぐに結果が反映されテレビに映し出されます。アンケートの集計結果をもとに,5年生の理科での学習について,みんなでふり返りました。 【もぐもぐ】 今日の給食は
麦ごはん・さわらのたつたあげ・かまぼことキャベツのいためもの・菜の花のすまし汁です。
今日は月に一回,和(なごみ)献立の日です。 魚へんに「春」と書く鰆(さわら)は,春を告げる魚で,きれいな白い身と淡白な味がとくちょうの魚です。今日はしょうがとしょうゆで下味をつけ,たつたあげにしました。 春においしいキャベツを使ったいためものに,春の訪れを感じさせる菜の花のすまし汁を組み合わせました。 ![]() 3組 アートフェスティバルに向けて
アルミホイルを使って宇宙人を作ったので,今度は宇宙人がいる宇宙や星を作ることにしました。大きな模造紙に青い色をローラーで塗ったり,でこぼこの段ボールに刷毛で茶色の絵の具を塗ったりしました。大きな紙に絵の具を塗るのを楽しんでいました。
![]() ![]() 3組 タブレットを使ったよ
3組にタブレットが届いたので,早速使ってみました。画面の果物をさわってあおむしにえさをあげて育てるアプリを試し,タブレットドリルで国語や社会などの学習を楽しんでいました。
![]() ![]() 6年 理科 プログラミング体験をしよう![]() ![]() ![]() タブレットの機械トラブルもありますが,友達同士で教え合い助け合いながら学びを進めるすてきな6年生です♪ 部活動閉講式
本日,部活動閉講式を行いました。2学期からの始まった部活動,隔週での活動でしたが,子どもたちは生き生きと楽しむ姿を見せていました。最後は部活ごとに集まってまとめをし,部活動閉講式を終えました。
![]() ![]() ![]() 3年 体育「跳び箱運動」![]() 跳び箱が得意な子も苦手な子も,時間いっぱい挑戦していました。 跳べたときに「やったー」と声を出して喜んでいる子もいました。 できるようになった時の喜びを感じる子どもたち。 これからも様々なことに挑戦して,その喜びを感じてほしいです。 ![]() 6年 茶道体験![]() 茶室への入り方,お茶をいただく前の礼など,様々な作法を教えていただきました。 【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・ちらしずし(具)・さばそぼろ・みつばのすまし汁・三色ゼリーです。
今日はひなまつり献立です。 ひなまつりは,子どもの健康と幸せを願う行事です。給食では色あざやかなちらしずしと,ひしもちの形をした三色ゼリーでお祝いします。 三色ゼリーのピンクはイチゴ味?白はなに味かな?と楽しそうに食べていました。 正解は,ピンクがりんご味,白がヨーグルト味,緑がメロン味です。 ![]() |
|