京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:39
総数:209905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

最後のみんなあそび

画像1
今日は最後のみんなあそびです。
フリスビードッチをしました。
6年生と一緒にあそべるのも今日が最後です。
楽しくあそべましたね。

卒業式全校練習

画像1
来週の卒業式にむけて,全校練習を本日からはじめました。
椅子の座り方,姿勢,起立のタイミング。
皆,緊張感をもって練習に臨みました。
6年生を気持ちよく送り出すため,頑張って練習しましょう。

遠投(中学年体育)

画像1
中学年は体育の授業で「陣取りゲーム」と「遠投」に取り組んでいます。「遠投」では,体重を後ろ足から前足に移動させて,ボールに体重をのせて投げる練習をしました。投げる動作は難しいですが意欲的に取り組み,休み時間もボールを投げ合う姿が見られます。明日で今年度の体育は最終です。力を十分発揮できるよう支援していきたいと思います。

3年 社会科

画像1
京都府警鞍馬駐在所の警察官の方にご来校いただき,警察官のお仕事についてお話を伺いました。子どもたちからの質問にも答えていただきました。
どうして,警察官は傘をささないのか,水筒を持ち歩かないのかということがわかりましたね。
警察官が普段着ている,防弾チョッキもお借りして着させていただきました。
とても重たいので,子どもたちはおどろいていました。
今日は貴重なお話をありがとうございました。

陣取りゲーム・遠投(中学年体育)

画像1
画像2
 中学年の体育は「陣とりゲーム」(タグラグビー)と「遠投」の2つを学習しています。「陣取りゲーム」では,相手をかわしたり,スペースを見つけ走ったりすることを楽しんでいます。遠投では「めんこ」「紙鉄砲」など遊びも取り入れ取り組んでいます。少しでも記録を伸ばそうとどの子も一生懸命です。少しずつ投力が伸びてきています。

町別児童会

画像1画像2
6時間目に町別児童会を行いました。それぞれの班で登校の様子について振り返りました。ほとんどの子ども達がバスで通学していますが,今日まで安全に気を付けて登校しました。来週からはリーダーも5年生にバトンタッチです。高学年として頑張ってくれることを期待しています。それから6年生のみんな,1年間ありがとう。来週からも登校班をやさしく見守ってあげてくださいね!!

給食 カレー

画像1
今日の給食は,カレーです。

6年生は,小学校で食べる最後のカレーです。
美味しくいただきました。

6年生を送る会 その10

画像1
5年生,素敵な会を開いてくれてありがとう!

6年生を送る会 その9

終わりに,全員で記念写真を撮りました。
画像1

6年生を送る会 その8

6年生保護者の方から,サプライズビデオです。
ありがとうございます。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 教職員離任式 入学式準備
4/2 こじか文庫

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp