京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:84
総数:329553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

アートフェスティバル開催中!

画像1
画像2
画像3
 アートフェスティバル開催中です。アートフェスティバルでは,みんなでつながるアート「みやびアート」と称して,子どもたちやご参観いただいた方のメッセージ広場を設けています。
 カードには「わたしが見つけたステキ」を書きます。ご参観いただいたみなさまもぜひカードを書いて「みやびアート」を共につくり上げていきましょう♪

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁です。

今日は卒業祝献立です。
6年生は小学校生活6年間で,1100回以上の給食を食べてきました。そんな心も体も大きく成長した6年生の卒業をお祝いして,今日は一枚一枚手作りのヒレカツです。
ヒレカツは毎年大人気,細かい肉の切れ端や揚げカスまで残すことなく食べていました。手作りのソースもおいしく,野菜のソテーにつけて食べると最高ですね。
京北みそを使ったみそ汁も具だくさんで体が温まりました。


画像1
画像2

6年理科 ロイロノートを使って

画像1
画像2
画像3
 6年生では,ロイロノートを使い理科クイズに答えました。理科クイズに解答するために,教科書を細かく読み,答えを見つけました。
 解答を送信するとテレビに結果が反映され,みんなで答えを確認しました。タブレットのいろいろな機能を使いながら,学習を進めています!

6年 理科 プログラミング体験をしよう

画像1
画像2
画像3
 プログラミング学習のまとめとして「明るさセンサー」と「人感センサー」の二つを組み合わせたプログラムを作り,いろいろなものを動作させました。今までの学習を生かしスムーズにプログラムを作成し,さまざまなトラブルも仲間と協力して解決する姿が見られました。

アートフェスティバル開催中!

 本日より雅匠〜アートフェスティバル〜を開催しています。アートフェスティバルではみやびっこの作品だけでなく,楊梅幼稚園や下京中学校,地域の方々,教職員の作品も展示しています。16日まで開催していますので,ぜひご覧ください。

<鑑賞時間のお知らせ>
3月11日(木)〜3月16日(火)
午前9時〜10時/午後2時〜5時
※上記以外の時間は子どもたちの鑑賞時間となりますので,時間をご確認の上ご来校ください。

<感染症対策>
◆健康状態確認書の持参
◆マスクの着用
◆スリッパ等の持参(下靴を入れる袋もご持参ください)
◆アルコールによる手指消毒
※鑑賞の際は,人との間隔を十分に確保しながら鑑賞し,大きな声での会話をお控えください。
画像1画像2画像3

3年 アートフェスティバル

画像1画像2
 11日よりアートフェスティバルが始まりました。学校中が美術館となり,子どもたちの作品が展示されています。3年生は立体「くるくるランド」平面「いろいろうつして」を展示しています。それぞれの世界観あふれる展示です。子どもたちの個性が光る素晴らしい展示をぜひご鑑賞ください。

雅匠〜アートフェスティバル〜

画像1
画像2
画像3
 五大フェスティバルの最後のフェスティバルとなる【アートフェスティバル】を明日より開催いたします。今年度のコンセプトは「学校全体が美術館!」ということで,校舎の広々とした環境を活用して作品を展示しています。
 一つ一つの作品に子どもたちの思いや工夫が込められています。作品はわたしたちに語りかけてくれます。作品を通して,子どもたちのがんばりを感じていただけたらと思います。また,作品と一体化した校舎全体の雰囲気もぜひご堪能ください。

<鑑賞時間のお知らせ>
3月11日(木)〜3月16日(火)
午前9時〜10時/午後2時〜5時
※上記以外の時間は子どもたちの鑑賞時間となりますので,時間をご確認の上ご来校ください。

<感染症対策>
◆健康状態確認書の持参
◆マスクの着用
◆スリッパ等の持参(下靴を入れる袋もご持参ください)
◆アルコールによる手指消毒
※鑑賞の際は,人との間隔を十分に確保しながら鑑賞し,大きな声での会話をお控えください。

6年 アートフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 明日,3月11日(木)からアートフェスティバルを行います。今年度は,校舎全体を使っての展示をしています。
 6年生は,立体作品として「思い出ボックス」,平面作品として「木版画」「平和ポスター」から自分のお気に入りを選択して展示しています。思い出ボックスの展示には,「思い出の写真貼りたい。」という子どもたちのアイデアを採用し,フェスティバルごとに写真とそれぞれのめあてを掲示しています。1年間の子どもたちの成長も合わせて楽しんでいただけたらと思います。

3年 図画工作科「くるくるランド」

明日から行われるアートフェスティバル。
3年生では,5・6校時の図画工作の時間に,くるくるランドの展示の準備をしました。
一人一人が画用紙を丸く切り,思い思いの渦巻を作りました。
太さや長さなど,渦巻にも個性がしっかりと表現されています。

保護者の皆様,子どもたちの作った「くるくるランド」の世界観をぜひ体感してみてください!

並行して,「いろいろうつして」の版画作品も掲示しております。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ツナごぼうサンド(具)・チャウダーです。

今日はコッペパンに自分で具をはさんで食べるセルフサンドの献立です。
みんな自分のお好みの方向にパンをカット,そして具をサンド,いろいろなツナごぼうサンドの完成です。
ミックスビーンズの入ったチャウダーと一緒にいただきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 希望制個人懇談会
3/16 希望制個人懇談会

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp