![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:210 総数:1191753 |
緊急事態宣言発出を受けて
平素は本校教育活動にご理解,ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
さて,すでに新聞・テレビ等で報道されている通り,昨日,京都府を含めた7府県において緊急事態宣言が発出されました。このことを踏まえ,学校では感染拡大防止対策を再徹底した上で教育活動を進めていきます。 保護者の皆様におかれましても,ご家庭での感染拡大防止の取組を引き続きよろしくお願いいたします。以下のことには特にご留意ください。 ○生徒やご家族に発熱や倦怠感,のどの痛みなどの風邪症状が みられる場合は,必ず学校に連絡し,登校を控えてください。 その上で,まずは身近な医療機関にご相談ください。 ○同居のご家族がPCR検査の検査対象となられた場合には, 学校に連絡の上,生徒の登校は控えてください。 大切な人のために コミュニケーションを楽しむ![]() ![]() ![]() 2月行事予定志の式 花の期![]() ![]() 学校長は,「花」とは何を指すのかという話に始まり,風の期,姿の期,花の期の流れをPDCAサイクルと照らし合わせて説明をされ,最後に「努力は人を裏切らない。花咲く春に向かって,努力を続けよう。」と話されました。 生徒たちの「頑張り」と「笑顔」が見られることを期待します。 恭賀新年![]() 新しい年の始まりにあたり,より良い教育活動の推進に向け心新たにして教職員一丸となり精進して参ります。 目には見ないが強烈な大きな影響を与えるウィルスとの付き合いはまだしばらく続きそうです。学校現場にとっても気の休まらない日々が続きます。そんな中ではありますが,生徒にとっての学びを決して止めることなく,充実した学校生活が過ごせるよう,生徒・保護者の皆様にはご協力をお願いいたします。 困難を乗り越えたからこそ見ることのできる素晴らしい景色があるはずです。前をしっかり向いて,下京丸は今年も大海原の航海を続けます。よろしくお願いいたします。 京都市会議場見学
1年生6名が、京都市会議場見学の取組に参加しました。
今年度は、市役所本庁が改修のため、分庁の議場で行われました。より身近に京都市会や京都市政を知ってもらう目的で行われた模擬議会の取組では、「中学校のトイレの洋式化の予算」について、賛成と反対の意見報告を聞いたうえで、議案の採決を体験しました。また、来年度、完成予定の議場について、VRで体験することができました。 閉会後も、京都市会の担当者に積極的に質問し、議員の報酬額や議員定数はどのようにして決めているのか、副市長はどうやって決まるのか、といった疑問点について教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 支部生徒会交流会![]() ![]() 志 姿の式
今日は『志 姿の式』がZOOMを使ってリモートで行われました。
まずは各表彰があり,校長先生から賞状や記念品,トロフィーが手渡されました。次に生徒会長から,今学期の振り返りと来学期へ向けて頑張っていこうという話がありました。校長先生からは今年,『心に残ったBest3』が紹介されました。そして今年1年を振り返り『目標に向かって努力できましたか?』と問いかけられました。また『自分を大切にするように,相手の方も大切にできましたか?』と,お笑いタレントのセリフ『もう誰かのせいにするのはやめよう』とお話されました。 最後に生活向上部長より,冬休みの生活について,来年度に向けてのお話がありました。リモートでの式でしたが,生徒の皆さんは真剣に画面に見入っていました。 ![]() ![]() ![]() 志 姿の式![]() ![]() ![]() その後、学校長からお話がありました。学校長が思い出に残ったシーンの紹介に始まり,この1年の自分の姿を振り返って,目標に向かって努力し,成長することができたか。来年はどんな1年にしたいかという目標から,どんなふうに過ごせがいいかと実行してほしい。そして,年末年始を健康に過ごしてください。と話されました。 そして,生活指導の先生から、冬休みの生活についての諸注意がありました。 留学生との交流会![]() ![]() 生徒は英語で説明をするため,はじめは緊張していましたが,活動をしていく中で笑顔も増えてきました。留学生の方からは生徒たちへ感謝の気持ちと,賞賛の声が溢れていました。短い時間でしたが,楽しく交流することができました。 |
|