タブレットドリルを活用した学び
本校では,一人一台のタブレット端末の導入に合わせタブレットドリルの活用を進めています。「自分」の学びに合った問題を「自分」で選択し,「自分」のペースで学習を進めることができます。
【学校の様子】 2021-02-24 18:02 up!
6年 染物教室
地域の方々にお世話になり,染物体験をさせていただきました。
はじめに,染物についてのお話をしていただきました。
そのあと,自分が選んだデザインを生地に写す作業をしました。
白い布に顔料をつけてデザインが写されると,「おぉ〜」という声があがりました。
明日は彩色の作業となります。
自分で染めた「お弁当包み」が出来上がるのが楽しみです。
【学校の様子】 2021-02-24 18:02 up!
3年 外国語活動「Who are you?」
3年生は今日がALTと学習する最後の日でした。
今日が最後だよと伝えると,「えー!!」と残念そうにする子どもたちでした。
寂しさもありましたが,学習では元気に先生の質問に答える姿が見られました。
来年度も楽しみながら外国語を学んでほしいです。
【学校の様子】 2021-02-24 17:59 up!
5年 下京中学校 出前授業
下京中学校より中学校の先生をお招きし,1組は「数学」,2組は「国語」の出前授業をしていただきました。1組は正方形について,2組は国字について,中学校の先生とともに学習しました。
いつもとはちがう雰囲気で,楽しく中学校授業を体験した5年生でした。
【学校の様子】 2021-02-22 19:05 up!
6年 国語科「今,私は,ぼくは」
国語の学習で,「将来の夢」や「大切にしていきたいこと」についてスピーチをしました。資料を使って,効果的なスピーチをする学習です。
提示する資料は,聞き手の興味や関心に合わせて必要な情報を選んで,簡潔に示すように工夫しました。
自分のタブレットを使って,パワーポイントで資料を作った子も多くいました。
紙に書いて示したり,実物を見せたりと,効果的なスピーチにするために,いろいろな方法を選んで資料を準備することができました。
【学校の様子】 2021-02-22 19:04 up!
3年 6年生を送る会に向けて
3年生では,来週行われる「6年生を送る会」の出し物のために,メッセージ書きを行いました。
6年生にお世話になったことを思い出してのメッセージです。
メッセージの中には,
「一緒に遊んでくれてありがとう」
「中学校へ行っても,勉強頑張ってください」
「たてわりで,みんなが楽しく遊べる遊びを考えてくれてありがとう」
など,ふだんなかなか伝えることのできない想いを書き表している子どもたちでした。
【学校の様子】 2021-02-22 19:03 up!
【再周知】 公園での遊び方について
学校では,以下のような点について,その理由とともに子どもたちに話をしています。
○マスクを着用して遊ぶ
○自転車は決められた場所に停める
○ボール使用禁止の公園では,ボールを使って遊ばない
○お菓子などのごみは必ず持ち帰る
○道路では遊ばない
新型コロナウイルス感染症・安全面・社会的モラルなど様々な観点において非常に重要なことです。ご家庭でも,ぜひお話ししてください。
また,放課後,子どもたちがどこで,どのような遊び方をしているのかもお話しいただきますよう,よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-02-22 14:26 up!
5年 自然災害を防ぐ
社会科「自然災害を防ぐ」の学習において,タブレットを活用して調べ学習をしたり,パワーポイントに共同で入力したりして学習をしています。インターネットを活用することで,調べるときに大切なメディアリテラシーを育むことにもつながっています。
【学校の様子】 2021-02-19 17:38 up!
3年 給食「黙食」
感染症対策として,給食も「黙食」を意識して食べています。
友だちと楽しく食べたい気持ちの子どもたちですが,みんなの健康を守るため,子どもたちも努力しています。
また,みんなで楽しく給食を食べられる日が待ち遠しいです。
【学校の様子】 2021-02-19 17:38 up!
3年 ダブレットを使って写真を撮ってみよう
3年生では,先日よりタブレットを使い始めました。
起動させるためにIDやパスワードを入力し,一人でタブレットを起動できるようになりました。今日は,タブレットのカメラを使って「学校のすきなところ」を写真に写しに行きました。
新しいことを少しずつ身に付けていっています。
【学校の様子】 2021-02-18 19:05 up!