京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:36
総数:209696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

造形展2月9日・10日

画像1
画像2
画像3
本日からふれあいルームで造形展をしています。
子どもたちの力作がそろっています。明日10日まで開いていますので,ぜひご鑑賞ください。
※10日は自由参観8時50分〜15時30分,その後6年修学旅行説明会を行います。よろしくお願いいたします。

積雪

画像1
立春は過ぎましたが,今朝の鞍馬は雪景色です。
三寒四温をくり返しながら春になっていきますね。

新一年生半日入学・入学保護者説明会

画像1
画像2
画像3
来年度入学してくる新一年生の半日入学・入学保護者説明会を行いました。
来年度入学児童は3名で,最初は緊張していましたが,今の一年生から手作りの金メダルをプレゼントしてもらい,温かな雰囲気で始まりました。
4月の入学式が楽しみですね。

なわとび(3・4年体育)

画像1
画像2
2月3日(水)3・4年の体育はなわとびをしています。一方の足に結んだ縄を回し他方の足で跳んだり,二人で跳んだり,二重跳びの練習をしたりしました。いろんな技にチャレンジ楽しんで活動しています。

校内研究授業

画像1
6年生の学級で,算数の校内研究授業を実施しました。

バニラ,ストロベリー,チョコレート,抹茶の4種類のアイスクリームがあります。
このうち,3種類を選んで買います。組み合わせは,全部で何通りありますか?

図や表に書いて考えて,発表していくうちに,気づきがうまれました。
のちに,数を増やした課題にも取り組みました。
自信をもって発表する姿に,成長を感じられました。

2月朝会

画像1
画像2
画像3
2月1日(月)朝会がありました。節分は冬と春の分かれ目の日であることや鞍馬地域の節分行事などについてお話を聞きました。卒業式・修了式も近づいてきます。校長先生からの話にあったように一日一日を大切にすごしてほしいと思います。

1年 たいいく ボールけり

画像1画像2画像3
1・2年生は,運動場でボールけりをしました。
パスとシュート練習をしました。
相手にむかってボールをけり,受け取る人はボールを止めてから,次の人にけります。
ボールをける力を意識しながら,けります。
シュートは,コーンとコーンの間を上手く通るように,けります。
なかなかむずかしいですが,皆上手に出来ました。

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は,子どもたちが大好きなカレーです。

メニュー
ごはん
牛乳
チキンカレー
小松菜のソテー

小学校のカレーは,ルーから手作りです。6年生が小学校の給食のカレーを食べられるのも,あと一回です。

1年生 たこあげ再チャレンジ

今日は天気が良く,風が吹いているので,絶好のたこあげ日和です。
「すごーい。走らなくても,たこがあがる!」と子どもたちは大喜びです。

画像1
画像2
画像3

中間休み みんなあそび

画像1画像2
今日は,久しぶりに運動場でみんなあそびをしました。
金曜日はリレーです。
外気温は2度でしたが,子どもたちは元気に走りました。
昨夜の嵐で木や葉っぱが散乱していましたが,管理用務員さんがキレイにそうじしてくださったおかげで,思いっきり走ることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/25 フッ化物洗口
2/26 授業参観 学年懇談会 学校保健委員会
3/1 朝会 委員会活動 食に関する学習(中)

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp