![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:204477 |
2月10日のこんだて![]() ![]() ![]() ・コッペパン ふって,丁寧な下処理をして,スチコンで (国産小麦100%) 焼きます。 ・ほきのムニエル トマトソースぞえ ・野菜のスープ煮 「ほき」は,給食ではよく登場する魚ですが,実際は どんな魚なのでしょうか。 体長は約120センチの大きな魚で,ニュージーランドで 採れたものです。その実物大を持って,今食べている魚が どんな魚なのか説明をしました。その大きさのインパクト があったのか,改めて「ほき」という魚に関心をもって 食べることができました。 6年 小中連携 参観授業
6年生は毎年,卒業前に中学校での体験学習を行います。
今年は,新型コロナウイルス感染防止のために,中学校の先生方が国語の学習を観に来られました。 「漢字を正しく使えるように」と,同音異義語について学習しました。 今まで習った漢字でしたが,「衛星・衛生・永世」などと並んで出てくると,記憶が曖昧で,選択に苦労しながらも,楽しく取り組んでいました。 卒業まで後少し,学習の積み残しがないように過ごしていきたいです。 ![]() ![]() 4年 総合的な学習
防災について学ぶ学習も,終盤に入ってきました。
小学校は避難場所となるので,非常食・水などの他,段ボールベッドなどがあります。 授業では,まず,段ボールベッドについて,タブレットで調べました。 そして,校内にあった段ボールを使って,ベッド作りに挑戦してみました。 子どもたちは,収納場所を作ったり,コロナ対策を考えたりしながら,グループごとに工夫して作っていました。 完成したベッドに寝転んでみると,タブレットで調べた通り,柔らかくて寝心地が良かったです。 ![]() ![]() ![]() 2年 そうじ時間![]() ![]() ![]() 廊下や教室をきれいに掃いて,机や黒板をしっかり拭きます。 みんなで力を合わせて,気持ちのいい教室にするよう頑張っています。 2年 英語活動![]() ![]() ![]() 英語の歌を楽しく歌ったら,次は絵本で学習です。 大好きなおさるの本で,動きや数を学びました。 次の本では,動物の名前と色の言い方を学びました。 次回はみんなでオリジナルの絵本を作る予定です。 どんな色の動物にするか,子ども達の絵が楽しみです。 2年 図工科![]() ![]() コースを完成させ,動かすコマやサイコロを作る子も出てきました。 試しに遊んでみて,大喜びの声が上がってきました。 2年 休み時間![]() ![]() ![]() 最近は大縄跳びと鬼ごっこがお気に入りです。 2年 音楽科 「どこから」![]() ![]() 今回は歌詞の擬音の部分の表現について,どんな表し方があるかアイデアを出し合いました。 「動きをつけると楽しい」という声や,「楽器を使うと感じが出る」という意見が出ました。 花火や風の様子を体全体で表現したり,太鼓やタンバリンなどを鳴らしたりしました。 歌声やけんばんハーモニカが使えない中ですが,みんなで工夫して楽しく学習することができました。 2年 書写![]() ![]() 2年生で新しく学習した漢字は160字もありました。 こんなにたくさん勉強したんだ,と振り返りながら,子ども達は一つ一つ頑張って練習していました。 入学説明会・体験入学 延期のお知らせ
緊急事態宣言の延長に伴い,2月10日(水)に予定していました入学説明会・体験入学を3月12日(金)に延期します。ギリギリの連絡となり申し訳ありません。詳しくは右側の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
入学説明会・体験入学 延期のお知らせ |
|