京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:84
総数:329551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

2年 生活科「ひろがれわたし」

将来のわたしについて考えました。
どんな仕事があるのか,どんな私になりたいのか?
まずは,どんな仕事があるのかを総合メディアルームで調べました。調べた本のいいところは,タブレットで写真にとり,保存しました。
画像1
画像2
画像3

6年 因島南小学校とZoomで交流

画像1
画像2
画像3
 下京雅小学校が誕生する以前,醒泉小学校が太鼓交流をしていた広島県の因島南小学校とZoomで交流しました。お互いの学校や地域の特色,総合的な学習の時間の取組などを紹介をしました。「京都の方言を教えてください。」など,地域が違うからこその質問が飛び交っていました。
 来週は因島南小学校の5年生が演奏する「水軍太鼓」を聴きます。先輩がつないだ「縁」を大切に交流したいと思います。

☆1年 こくご いいこといっぱい1年生☆

 国語「いいこといっぱい 1年生」の学習では,1年生の1年間の思い出について振り返っています。1年間でどんなことがあったかな?どんなことが楽しかったかな?うれしかったことはあったかな?
 1年間でのいいことを,絵と言葉で表現しています。
「あさがおのたねをうえて 水をあげて そだって うれしかったです。」
「おんがくで,おおなみこなみをしたのが たのしかったです。みんなでじゅんばんにとんだので もっとたのしかったです。」
「スポーツフェスティバルで,くじらぐもをしました。はしったりとんだりしてたのしかったです。」
「生かつで,けん玉の大ざらに玉がのるようになったので,すごくうれしかったです。」

など,たくさんの思い出を振り返ることができました。国語では,この中から自分の一番思い出に残っていることを,文章で書いていきます。お友達は,どんな思い出を選ぶのか楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

5年 ミシンにトライ!

画像1
家庭科の学習で,ミシンを使い始めました。安全面に十分気をつけながら,学習を進めていきます。少しずつ,ミシンを使って縫うことに慣れていってほしいです。

3年 社会科「安全なくらしを守る」

社会科では,「安全なくらしを守る」の学習を行っています。
学校の中には火事を防ぐためにどこに,どんなそなえがあるのか,学校の地図をもって探しに行きました。

「学校の中には消火器が多いよ。」
「消火栓ってなんだろう?」

など,身近なところにもさまざまなそなえがあることに驚いていました。
画像1

☆1年 おんがく にほんのうたを たのしもう☆

 音楽「にほんのうたを たのしもう」では,わらべうたを聞いたり,遊び方を覚えたりして,みんなで楽しんでいます。

♪「おおなみ こなみ」
おおなみ こなみ ぐるっと まわして ねこの め

 運動場に出て,長縄を使って,わらべうた遊びをしました。
「リズムにあわせて なわをうごかすのが むずかしいなぁ。」
「ねこのめ!で なわをとめるところまで できたよ!」
「2人でとぶと むずかしいけど おもしろいよ!」
など,子ども達は何度も遊ぶにつれて,コツをつかんで,わらべうたの遊びを楽しんでいました♪日本に古くから伝わる遊びのよさを,体全部で感じることができました♪
画像1
画像2

6年生 Teamsで交流

画像1
 社会科「世界の未来と日本の役割」の学習では,学習問題に対して個人で調べ学習を行い,ノートにまとめました。今回の授業では,Teamsを利用して個人のノートを見ながら,調べたことの交流をしました。
 個人のタブレットを活用して,学習の理解を深めることができるように,子どもたちと試行錯誤しながら成長していきたいと思います。

☆1年 「ありがとう」の気もちをこめて☆

 4月になると,1年生は2年生になります。ということは,6年生は,中学生になります。6年生と過ごせるのも後少しの時間しかないと気付いた子ども達は,6年生に今までのありがとうを伝えたいということになり,今までの6年生との思い出について振り返りました。

 6年生に「どんなありがとうを伝えたいかな?」と聞くと,
「とうこうはんで,つうがくろをおしえてくれてありがとうっていいたい。」
「おそうじのじかんに,そうじを手つだってくれてありがとうっていいたい。」
「休みじかんにあそんでくれてありがとうっていいたい。」
「学校のへやがわからないときに,ばしょをおしえてくれてありがとう。」
「あさ,みんなのために,もんに立ってあいさつをしてくれてありがとう。」

など・・・沢山の反応が返ってきました。6年生へのありがとうの想いが溢れていました☆その想いを込めて,今6年生に向けてプレゼントをつくっています。

「6年生,よろこぶかな?」
「もらってにこにこになってくれたらうれしいな!」
「プレゼントやから,ていねいにつくらないとね!」
など,6年生へ渡す時のことを想像しながら,一生懸命つくる姿がありました♪どんなプレゼントかは,お楽しみです。早く6年生に渡したい!!と子ども達はワクワクです♪
画像1
画像2

3年 学級活動「クラブ活動見学」

画像1
画像2
画像3
7校時,後半のクラブ活動見学をしました。
前回に引き続き,まだ見学することができていないクラブを見学しました。
子どもたちの感想には

「ダンスクラブに入りたいです。みんなの動きが揃っていてすごいと思いました。」
「おばあちゃんに教えてもらったオセロをやってみたいです。」
「写真クラブはみんなの良いところを見つけて写真に撮っていて,自分も友達の良いところを写真に撮りたいと思いました。」

など,来年から始まるクラブ活動に前向きな様子が見られました。

第5回 児童朝会 〜ライブ放送にて〜

画像1
画像2
画像3
 月に一回の児童朝会です。今日もライブ放送を活用し,計画委員の司会進行のもと全校にお届けしました。
 今日は掲示委員会と音楽委員会からです。掲示委員会では,3月に延期となりましたアートフェスティバルについて,音楽委員会からは音楽委員による合奏と楽器クイズについて発信しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/22 出前授業5年(下京中学校より)
2/23 天皇誕生日
2/24 ぐんぐん学習会

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp