京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up64
昨日:79
総数:330044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・黒豆です。

今日の黒豆は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。
この1月から稼働した通称スチコン,じっくり2時間スチームモードで蒸したので豆がふっくら柔らか,釜で炊くのとはまた一味違った黒豆に仕上がりました。
子どもたちにも「やわらかい」「甘くておいしい」と好評でした。

新しい年がスタートし,給食も始まり本格的に学校生活もスタートです。
今年もおいしい給食を作るので楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2
画像3

体育科における安全研修

画像1画像2
 安全シミュレーション研修に引き続き,アリーナで体育科における安全研修を行いました。とび箱の準備・片付けの仕方,用具の扱い方,とび箱の安全ポイントなどを共有しました。学習に入る前に,子どもたちともしっかりと安全について確認し,安心して学習に取り組めるようにしていきたいと思います。

安全シミュレーション研修

画像1
画像2
画像3
 本日,教職員で安全シミュレーション研修を行いました。教室で子どもが体調不良になったという想定のもと,心臓マッサージやAEDの措置を行う,職員室に連絡し救急車を呼ぶなどの流れを,教職員で役割分担をし研修を進めました。
 意見交流の時間では「研修と分かっていてもとても不安になった。万が一に備え,落ちついて行動できるようにしていきたい。」「なるべく多くの大人の支援があることで,命を守るための1分1秒を生み出せる。」など今日の研修から多くの学びがありました。

6年生 学年集会

画像1画像2
 6日(水)から3学期がスタートしました。学年集会を開き,どんな姿で卒業していきたいのかを考えました。「普段あまり話をしない友達にも積極的に話しかけて仲を深めたい。」「6年生として学校のためにできることを伝えたい。」等,前向きな意見がたくさん出てきました。そして,計画委員が中心となり,「あいさつ運動」を継続することが決まりました。
 卒業まで3ヶ月です。いい姿で卒業することができるように毎日を大切にしていきたいと思います。

3学期が始まりました

画像1画像2
 今日から3学期が始まりました。
 朝,登校してくる子どもたちの顔は晴れやかで,元気と笑顔にあふれていました。
 始業式では,学校長から3学期の過ごし方についての話がありました。3学期は,今の学年の仕上げと,次の学年の準備の時です。得意なことをとことん極めたり,苦手なことに取り組んだりして,次につながるように大切に過ごしてほしいと思います。

3学期 主な行事予定

 先日,ホームページでお知らせさせていただきました「3学期の主な行事予定」が,大変読み取りにくいものでご迷惑をおかけいたしました。

 こちらよりご確認ください
 ↓ ↓ ↓
 3学期 主な行事予定

 予定は変更になる場合がございますのでご了承ください。
 
 3学期始業式 は 1月6日(水)です。(給食はありません)

給食室では・・

 先日配布した給食だより「もぐもぐ」12月号でもお知らせしておりますように,本校でも1月から給食で,『スチコン』と呼ばれるスチームコンベクションオーブンを使った調理が始まります。
 今日は,給食室で『スチコン』の操作研修が行われ,給食調理員と栄養教諭が真剣に研修を受けました。
 焼いたり,蒸したり・・これからの給食がますます楽しみです。
画像1
画像2

3学期 主な行事予定

 本日で2学期が終わりました。
 今年は,「新型コロナウイルス感染症」に尽きる一年でした。1月に感染が確認されたのち,瞬く間に感染が広がっていった新型感染症。「マスク不足」「3密回避」「緊急事態宣言」「東京オリ・パラ延期」「新しい生活様式」など様々な言葉が思い出され,今なお,感染拡大に歯止めがかからない状況です。
 学校においても,臨時休校により,6月からの学校再開となりました。例年通りの取組を進めることは難しく,「新たな学校生活スタイル」を模索する日々が続きました。新年を迎えても,この感染状況が劇的に解消されるとは思えませんが,希望を持って新たな年を迎えたいですね。日に日に寒くなってきますが,体調を崩さないようしっかりと防寒対策をして,良いお年をお迎えください。

 さて,新年,3学期の主な予定をお知らせいたします。予定が変更となればその都度,連絡させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 
 3学期始業式1月6日(水)です。(給食はありません)

画像1

2学期終業式

画像1画像2画像3
 今日は2学期の終業式です。
 学校長からは,2学期の授業やフェスティバルでのみなさんの「きらきら」な姿を振り返るとともに,自分ががんばったこと,もう少しがんばりたかったことを見つめ直し,3学期につなげてほしいという話がありました。
 また,冬休み「も」安全に楽しく過ごすためのルールについて確認もしました。学校生活で気をつけていたことを,冬休み中もしっかり意識して過ごしてほしいと思います。
 みなさん一人一人が楽しく有意義な冬休みになることを願っております。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。

登校班長の集会

画像1
画像2
画像3
 明日の町別集会のため,本日登校班長集会を行いました。町別集会の打合せや班長として大切にしてほしいことなどを確認しました。明日の町別集会では,登校班としてできていることやできていないことを班で共有し,今後の集団登校に生かしていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 クラブ活動4.5.6年(3年生クラブ見学) 児童朝会
2/19 下京中学校標準服受渡し

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp