京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:38
総数:329196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

♪見どころインタビュー♪の様子2

本日も,ハーモニーフェスティバルに向けて,見どころインタビューを実施しました。

学年で発表する曲を紹介したり,使う楽器を紹介したりして,

当日の発表がとても楽しみになるような内容でした。

今日は,2・4・6年生がインタビューに答えてくれました。

明日は,楊梅幼稚園のお友達にインタビューします!
画像1画像2画像3

じっくりと取り組む

画像1
 じっくりと取り組む姿はやはり「かっこいい」ですね。本日紹介するのは掃除の時間です。掃除の時間になるとみやびっこが汗を流しながら掃除をしています。仲間と力を合わせて一生懸命掃除する姿は「かっこいい」ですね。みやびっこ,一人一人のおかげで小学校が毎日きれいになっています♪

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁です。

「ぼく,まぜごはんの中でこれ一番好きやねん!」というお友だちがいました。
どのクラスでも大人気で,おかずもごはんもよく食べていました。
小松菜と切干大根の煮びたしも「これ,めっちゃ好きやねん!」といっていっぱい食べてくれた姿がとてもうれしかったです。
画像1

6年生 スポーツフェスティバルにむけて

画像1画像2
 スポーツフェスティバルに向けためあてを立てました。今回は「探究」「ふれあい」「誇り」の3グループに分かれて,自分たちで司会をして決めました。自分たちでどんどん話し合いを進める姿は輝いていました。

☆1年・体育科「リズムあそび」☆

 1年生は,今日から,「リズムあそび」をしています。今日は,リズムに合わせて歌あそびを楽しみました。

 『お天気じゃんけん!』
 ♪今日の天気は何だろな〜 パーッと晴れたら良い天気
  ぐんぐん出てきた黒い雲 ちょっぴり雨も降ってきて
  お天気じゃんけん じゃんけんポン

 リズムに乗って,身体を大きく動かして,身体でじゃんけんをしました。

 『幸せなら手をたたこう』
 ♪幸せなら手をたたこう 幸せなら手をたたこう
  幸せなら態度で示そうよ ほらみんなで手をたたこう

 手をたたこうのところを自分たちで考えて変えて踊ってみました。

 学習の終わりにふり返りもしました。
「歌あそびが楽しかったです。」
「身体をいっぱい動かして疲れたけど,楽しかったよ。」
「みんなと踊るのは楽しいね。」
と,力いっぱい頑張って,とっても楽しかったようです。

 次の時間も楽しもうね。
画像1画像2

♪見どころインタビュー♪の様子

 本日,音楽委員会が企画した「ハーモニーフェスティバル見どころインタビュー」を実施しました。中間休みに希望者がインタビューに答え,自分たちの発表の見どころを教えてくれました。

インタビューの様子はタブレットで動画を撮影し,後日全校児童が見られるようにしていきます。

今日は,3組・1・3・5年生がインタビューに答えてくれました!

画像1画像2画像3

☆1年・すみれ組さん,いっしょに踊りませんか?☆

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習で出てきた「チェッコリダンス」をみんなで踊るととっても楽しかったので,1年生の心には,
「楊梅幼稚園のお友達といっしょに踊れたらもっと楽しいだろうな。」
という想いが湧き上がってきました。
「いっしょに踊りたい!」
「楊梅さんは踊りをしらないから教えてあげよう!」
「ビデオに撮って見せよう!」
ということになり,みんなでチェッコリダンスを踊ってビデオに撮りました。楊梅幼稚園のお友達に伝えるとあって,1年生のみんなはノリノリです。いつも以上に気合いが入っていました。
 ビデオで伝えるつもりが,ちょうど楊梅幼稚園のお友達が1年生の教室に来たので,
「楊梅幼稚園のみなさん,ハーモニーフェスティバルでいっしょにチェッコリダンスを踊りませんか?」
と直接誘うことができました。ちょっとだけダンスも見せました。幼稚園のお友達も楽しそうに聞いたり見たりしてくれていました。みんなのダンスビデオを見て,楽しく踊ってほしいです。

 ハーモニーフェスティバルでいっしょに踊って楽しもうね。

4年 体育「四季」

画像1画像2
体育「四季(表現運動)」の学習をしました。
「春」「夏」「秋」「冬」それぞれの季節をイメージし,体でどのように表現したらよいか,友達と話し合いました。
その後,ヴィヴァルディ「四季」の「春」を聴き,実際に身振り手振りをつけて動きながら,さらにイメージを広げていきました。

音楽の強弱や速さを意識し,様々な動きを試しながら,表現運動をする子どもたちの姿が見られました。

【もぐもぐ】 今日の給食は

胚芽米ごはん・牛乳・夏野菜のかきあげ・かみなりこんにゃく・赤だしです。

夏においしいゴーヤとかぼちゃを使った「夏野菜のかきあげ」です。
「ゴーヤ苦いー!」「苦すぎる―!」「苦いのが好き」というお友だち,「かぼちゃ甘い」「めっちゃおいしい」と,かぼちゃの甘みとゴーヤの苦み,どちらもしっかりと味わって食べてくれました。
かみなりこんにゃくは,だしがしっかりしみ込んでいてこちらも人気,赤だしとともにおいしくいただいました。
画像1
画像2
画像3

☆1年生・休み時間・みんななかよし☆

 今日は,楊梅幼稚園のお友達が,小学校のウサギ「キャラメルとしろたろう」を見に来ていました。幼稚園にも「チョコちゃん」というウサギがいるそうです。
 ちょうど中間休みだったので,楊梅幼稚園のお友達と遊びたかった1年生にはチャンスでした。楊梅幼稚園のすみれ組さんと1年生が遊び始めました。先生も交じっておにごっこをしてとても楽しそうでした。

 あるところでは,3年生が一輪車に乗っていて,すみれ組のお友達が
「すごいな。わたしも乗ってみたい。」
と,3年生とチャレンジする姿も見られました。

 3階の4年生の部屋では,校庭で遊んでいる一年生とすみれ組さんの様子を見て,
「僕たちもふれあいたいな。」
と思っている人もいたそうです。

 同じ敷地内で活動している楊梅幼稚園のお友達や教職員みんなが仲良しになって,これからさらに優しさいっぱい,にこにこいっぱいの学校になりそうです。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 銀行振替日 新入学児童学用品等販売
2/15 クラブ活動4.5.6年(3年生クラブ見学) 児童朝会

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp