京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:99
総数:329251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

☆1ねん やぶいたかたちからうまれたよ☆

画像1
画像2
画像3
 図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習では,破いた紙の形から思いついたことを表す活動をしました。破いた形から・・・

「みてみて!あざらしが ねそべっているようにみえるよ!」
「むきをかえたら さかなにみえるなぁ!」
「オットセイが うえをむいているようにもみえるよ!」
「クラゲにみえるなぁ!けどイカにもみえるなぁ!」
と,自分の思い付いたことを,友達と自然と交流する姿がありました。破いた紙の形の面白さを感じることができました♪ 

6年 走り高とび

画像1画像2
 6年生の体育科では,「走り高とび」の学習に取り組んでいます。本日は,足のふり上げを意識して記録に挑戦しました。一生懸命練習に取り組むだけでなく,友だち同士でアドバイスし合う姿はとても輝いていました。

【もぐもぐ】 食の指導2年1組

今年度2回目の食の指導です。
2年生はおはしのお話をしました。
毎日使うおはしですが,正しく上手に使えているかな?
始めは難しいかも知れませんが,食事の度に少しでも意識できるといいですね。
今回はランチルームではなく,各教室で実施です。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草の煮びたし・黒大豆です。

今日のごはんは,うどんに合わせていつもよりも少な目です。
カレーうどんは大人気です。
給食カレンダーを見て,この日を楽しみにしていた子どもたち,今日はどのクラスもたっぷり入ったカレーうどんが空っぽでした。
「もっと食べたい」「明日も食べたい」という声もたくさんありました。
えのきだけが入ったほうれん草の煮びたしはやさしい味付けでこちらも大人気でした。
画像1

4年 クラブ活動3

本日,3回目のクラブ活動がありました。
7時間目になると,それぞれ各活動場所へ向かい,他学年と一緒に,仲良く楽しく進んで活動に取り組む姿が見られました。
今日は,3つのクラブ活動の様子をUPします。
どんな活動をしたのか,また聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

堀川松原北東 建設工事についてのお知らせ

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 さて,11月16日〜令和4年5月末(予定)まで堀川松原北東での建設工事が行われます。工事車両出入口にガードマンが配置され,通行者に対する危険防止の確保が行われます。「児童下校見守り」の際にも,合わせて見守っていただけると子どもたちもより安心・安全に下校できると思いますので,よろしくお願いいたします。

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・切干大根の三杯酢・フルーツ寒天です。

今年度,初めて給食に登場した「フルーツ寒天」
食缶の中ではとろとろなのに,器に入れてしばらく待つとあら不思議!固まっておいしいデザートに変身です。
子どもたちは久しぶりのフルーツ寒天に大騒ぎでした。
画像1

6年 参観ウィーク 「ヒューマンフェスティバル」

画像1画像2
 本日は,ヒューマンフェスティバルの一部として,道徳科の授業を保護者の方に参観していただきました。
 登場人物の言葉から「感謝の心」を感じ取り,自分の「感謝」について友だちと交流しながら考えました。
 今年度のヒューマンフェスティバルのテーマは「感謝の心」です。12月9日(水)には,ゲストティーチャーに「たけさん」をお招きし,講演していただきます。
 今日の授業をきっかけに「感謝」について考え続け,「ありがとう」「おかげさまで」などの言葉を実際に使えるように取り組んでいきたいと思います。

【もぐもぐ】 食の指導1年2組

今日は1年2組の食の指導でした。
いつもおいしく食べている給食をもっとおいしく食べるための方法を一緒に考えました。
いつもと違うお部屋での給食に,わくわくが止まらない1年生でした。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・とりめし(具)・だいこん葉のごまいため・さつまいものみそ汁です。

今日は月に一回の和(なごみ)献立の日。
今月は牛乳が付かず,秋においしい食材を使った献立です。

とりめしの具にはごぼうが入っていて,香りがよかったです。
さつまいものみそ汁はさつまいもが甘く,とても人気がありました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 銀行振替日 新入学児童学用品等販売
2/15 クラブ活動4.5.6年(3年生クラブ見学) 児童朝会

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp