京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
― 志 きらめく ―  見つける(自分らしさ) 広げる(可能性) 踏み出す(ありたい姿へ) 「多様な学びを通して 自分らしい生き方を探究し 次代と自らの未来の創り手になる 」

下京ウィンターコンサート リハーサル 1年

画像1画像2
15日の1時間目に,1年生は下京ウィンターコンサートのリハーサルを行いました。当日の流れの確認と入退場の練習をしました。初めてなので入退場したり,整列することに時間がかかっていましたが,生徒が一生懸命に活動している姿が見られました。

美術部の作品

画像1画像2
21日(月)に行われる下京ウィンターコンサートの看板を美術部の生徒たちが作成しました。看板は玄関に掲示されています。また,看板だけでなく,クリスマスツリーも作成しました。懇談にお越しの際に,ぜひご覧ください。
下京ウィンターコンサートは各学年ごとに行い,マスク着用,距離をとる,保護者参観なしなどのコロナ対策をして行います。

懇談会

 本日より三者懇談会が始まりました。普段の活動の成果をもとに学校生活を振り返ることになります。三年生にとっては進路を決定していく懇談となります。
 本校ではコロナウィルス感染防止のために下記写真のようにアクリルパネルを机に置いての懇談となります。また,体温測定装置も玄関に設置していますのでご活用ください。
画像1画像2

前期学校評価アンケート結果

 前期学校評価アンケート結果をお知らせします。これらを基に前期の学校評価を行い,後期の教育活動に反映したいと考えています。
 アンケート結果は右側の配布文書に掲載してあります。下記リンクからもみることができます。

         前期学校評価運営協議会アンケート

         前期学校評価保護者アンケート

         前期学校評価教職員アンケート

人権学習

画像1画像2
昨日,本日と,全学年で人権学習を行いました。
1組は介護の必要な高齢者の疑似体験,2年生は昨日の在日4世の文先生の講演を受けて日本で暮らす外国籍の人について,3年生はインターネットによる差別事象を通した同和問題について学びました。それぞれに生徒たちは当事者として深く考え,しっかり学習していました。

人権学習 1年

画像1画像2
10日の5・6時間目に,1年生は人権学習を行いました。「みんなの駅」という資料を活用して,困りを抱えている人がいることを知りました。また,そうした困りを解決するために,世の中にはバリアフリーやユニバーサルデザインがあることを学習しました。
今回の学習を,誰もが幸せに暮らせる世の中にするために大切なことについて考え,意識を高める機会にしてください。

昼休みゲームコーナー

 コンピューター部では日ごろの活動の成果を発表する場として,昼休みにコンピューター室でゲームコーナーを開催しています。スクラッチ,RPGツクールで作ったゲームを希望生徒に提供しています。参加生徒は楽しくゲームに興じていました。
 先週金曜から始まった取組は明日で終了となります。明日は3年生のみになりますが興味のある3年生は参加してみてください。
 コンピューター部に皆さんお疲れ様です。
画像1画像2

心の輪キャンペーン

 生徒会では,校区4小学校と連携して心の輪キャンペーンを実施しています。生徒会役員が5校に分かれて児童会メンバーと朝に,人権標語の横断幕をもって挨拶をする取組です。地域との関わりや小中の連携を深める取り組みでもあります。
画像1

3年 オンライン学活

画像1画像2
7日,3年生の各クラスでオンライン学活を行いました。初めての取組なので先生方も試行錯誤でした。うまくできるか不安な面もありましたが,クラスの生徒の顔が画面に表示されると,ほっとしました。画面を通しての連絡や,先生の質問に答えたりするなどして、生徒のみなさんと接続の確認をすることができました。
今後も教育活動における有効な手立ての一つとしてオンラインを活用していきたいと思います。

3年生 オンライン学活

 本日3年生は自宅でのオンライン学活を試行します。5限教室にて学活,13:40下校,7限14:45より自宅にてタブレットを使ったオンライン学活となります。不測の事態の時にも対応できるように今回取り組みます。ご協力お願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 3年定期テスト
1/21 3年定期テスト
1/22 3年定期テスト

学校だより

学校評価

下中PTAだより

☆ 授業研究報告会 ☆

学校沿革史

中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校いじめ防止基本方針

気象警報に伴う臨時休校の措置

京都市立下京中学校部活動運営方針

京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp