![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:62 総数:348359 |
☆1ねん あきと いっしょに☆![]() ![]() ![]() 校庭に出ると,「はっぱのいろがかわかってる!」とすぐに,秋の発見をしていました。 詳しく発見したことを聞いていると・・・ 「なつは はっぱがみどりだったけど すこしあかにかわってるよ。」 「はっぱもなくなってきたなぁ。なつはいっぱいあったのになぁ。」 「まえになかった はなもさいているよ。」 「さむいなぁ。ふゆにちかづいているなぁ。」 「おちているはっぱは ぱりぱりだったよ。」 「かだんに おいもが そだっているよ。」 など,秋を目で見たり,触ったりと,肌で感じながら発見することができました。分かったことは,見つけたよカードにかいていきました。 子ども達は,どんなことをかいているでしょうか。1年生の参観日に廊下に掲示していますので,是非ご覧ください。 【もぐもぐ】 食の指導3組
今日は3組の食の指導,おはしの正しい持ち方・使い方について話をしました。
毎日使うおはしです。初めは難しいけれど日々正しい持ち方を意識することが大切です。 正しいはし使いをすると,美しく見えるだけでなく,食べ物をこぼさず食べることができます。がんばって練習しましょうね。 ![]() 6年 金箔押し体験
伝統工芸である「金箔押し」を体験しました。6名の職人の方がゲストティーチャーとして来てくださいました。
薄い金箔をはっていくのは難しかったですが,職人の方達が綿やはけを使いながら丁寧に修正してくださいました。子ども達は,仕上げをされる職人の方達の手元をくいいるように見ていました。 伝統工芸にふれる貴重な機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ☆1年・図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう」☆
1年生は,ねんどで楽しく食べ物を作っています。何を作っているのかというと…『ごちそう!』です。「ごちそうってなあに?」と聞くと,
「ピザ,お寿司,ローストチキン,ローストビーフ,パフェ,ドーナツ…」 と,いっぱい出てきました。ごちそうのことを思い浮かべている1年生の顔は,にっこにこ!作っているときの顔は,とっても真剣! 「ごちそうパーティーみんなでできたら楽しいなあ。」 と,つぶやいていました。来週は,みんなが作ったごちそうを持ちよって,『ごちそうパーティーはじめます!』 楽しいパーティーになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ☆1ねん ひなんくんれん☆![]() いつ,どこで,地震が起こるか分からないので,トイレにいる時にどうしたらいいかな?運動場で遊んでいる時は?2階の廊下にいる時は?・・・など,こんな場合どうするのかを,一緒に考えながら振り返りをしました。 自分の身を守るため,今日のように安全確保行動ができると落ち着いて行動できると思います。「身を低くして,頭をまもり,動かない」を合言葉に,また引続き訓練のことを忘れず,過ごしていきたいと思います。 4年 みやび学習
みやび学習で「やさしさいっぱい 雅小のまち」についての学習を進めています。
自分にとっての「やさしさ」とは何なのか,どのようなまちが「やさしいまち」と言えるのか,子どもたちは日々探究しているところです。 今日は,身の回りの「やさしさ」を探しに,グループごとに校内を見て回りました。 調べた後は,タブレットで撮影したそれぞれの場所の写真を見ながら,みんなで話し合いました。 階段前には手すりや点字ブロックがあり,男女トイレのそばには多目的トイレがあり,所々に案内板や点字があることなどに気づいていました。 しかし,並べられていないトイレのスリッパや,入り口前の少しの段差,床に置かれた荷物など,少し優しさが足りないと思うところも見つけることができました。 「もっと調べたい!」「次は外を調べたい!」「校外にはやさしさがあるのかな?」など,子どもたちからたくさんの声を聞くことができました。 ![]() ![]() 6年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() 「子どもたちのために」という地域の思いを知った子どもたちからは「地域の人々に感謝したい。」「今日知ったことを伝えていきたい。」という感想を聞くことができました。子どもたちの感想を生かしながら,今後の学習を展開していきます。 5年2組 ランチルーム給食
今日は,5年2組のランチルーム給食の日でした。新校舎での初めてのランチルーム給食ということもあり,子どもたちは朝からとても楽しみにしていたようです。
給食前の食育の授業では,「じょうぶな骨を作るには,今の間にカルシウムをしっかりと摂ることが必要だ」という話を聞きました。また,毎日給食で飲んでいる牛乳には,227mgもカルシウムが含まれていることを知り,みんなとても驚いていました。 今日の給食は,みんな大好きなハッシュドビーフ!みんなで楽しくおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】 食の指導5年2組
今日は5年2組の食の指導,じょうぶな骨についてのお話をしました。
給食に毎日ついている牛乳にはカルシウムがどれくらい入っているのかな? 今日の給食時間に確認してみよう。今まであまり意識したことがないけれど,パックをよく見てみると…書いてありました。その数字に驚く5年生! どんな食べ物にカルシウムがたくさん含まれているのかな,自分で調べてみるといいですね! ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・さっぱりツナポテトです。
熱々のハッシュドビーフをおいしそうに食べる子どもたち,食べるスピードもいつも以上にはやく,あっという間に完食です。 どのクラスも食缶はからっぽ。 ピカピカの食器,食缶が返ってくるとうれしいですね! ![]() |
|