![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:60 総数:348303 |
3学期 主な行事予定
本日で2学期が終わりました。
今年は,「新型コロナウイルス感染症」に尽きる一年でした。1月に感染が確認されたのち,瞬く間に感染が広がっていった新型感染症。「マスク不足」「3密回避」「緊急事態宣言」「東京オリ・パラ延期」「新しい生活様式」など様々な言葉が思い出され,今なお,感染拡大に歯止めがかからない状況です。 学校においても,臨時休校により,6月からの学校再開となりました。例年通りの取組を進めることは難しく,「新たな学校生活スタイル」を模索する日々が続きました。新年を迎えても,この感染状況が劇的に解消されるとは思えませんが,希望を持って新たな年を迎えたいですね。日に日に寒くなってきますが,体調を崩さないようしっかりと防寒対策をして,良いお年をお迎えください。 さて,新年,3学期の主な予定をお知らせいたします。予定が変更となればその都度,連絡させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 3学期始業式は1月6日(水)です。(給食はありません) ![]() 2学期終業式![]() ![]() ![]() 学校長からは,2学期の授業やフェスティバルでのみなさんの「きらきら」な姿を振り返るとともに,自分ががんばったこと,もう少しがんばりたかったことを見つめ直し,3学期につなげてほしいという話がありました。 また,冬休み「も」安全に楽しく過ごすためのルールについて確認もしました。学校生活で気をつけていたことを,冬休み中もしっかり意識して過ごしてほしいと思います。 みなさん一人一人が楽しく有意義な冬休みになることを願っております。2021年もどうぞよろしくお願いいたします。 登校班長の集会![]() ![]() ![]() 5年 出汁の授業
今日の家庭科の時間は,地域でお世話になっている京料理店の店主さんに来ていただき,出汁の学習を行いました。お店で使われている井戸水を使った昆布とかつおの合せ出汁に,最後に少し調味料を加えて作った特製のお汁をいただきました。
お水→かつお出汁→昆布の出汁→昆布とかつおの合せ出汁→調味料を加えたお汁と少しずつ変化する味を飲み比べました。もちろん,最後にいただいたお汁が一番おいしかったのですが,そこに至るまでの行程を知ることで,より香りや味の変化を楽しみながら出汁について学ぶことができたようです。 ![]() ![]() ![]() 【訂正】3期 ぐんぐん学習会
昨日配布した「3期ぐんぐん学習会のご案内」のプリントに,一部訂正箇所がありました。ここに訂正させていただきます。ご確認ください。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
【誤】提出期限は,1/7(月) 【正】提出期限は,1/7(木) ![]() ☆1ねん こくご ことばっておもしろいな☆![]() ![]() ![]() 今日は,そのカードを使って,お店屋さんごっこをしました。魚屋さん,駄菓子屋さん,楽器屋さん,お花屋さんなど・・・お店屋さんとお客さんに分かれて,どんな言葉でお話したらよいかを,まずは,みんなで考えていきました。 子どもたちからは, 「出会ったときは,こんにちは,いらっしゃいませかな?」 「○○をください。というと,なにをかいたいか,わかりやすいね。」 「ほしいものをさがしているときは,○○はありますか?っていうといいかな。」 「さいごは,ありがとう。といいたいな。」 など意見が出てきました。 お店屋さんでは, 「○〇1つどうですか?」 「○○をありがとうございます。」など,ものの名前を使って,お客さんと店員さんのやりとりを楽しむ姿がありました。ものには,1つ1つ名前があることや言葉の面白さを味わいながら学習をすることができました♪ ☆1年・生活科「あきといっしょに」〜もうすぐクリスマス〜☆
1年生は,松ぼっくりを使って「クリスマスツリー」を作りました。もうすぐクリスマスだから,1年生はウキウキルンルン♪
「雪が降って積もっているみたいにしたらきれいだな。」 「てっぺんには星をつけよう。」 「いろいろな色の飾りをつけたからきれいだな。」 「僕は秋のものを使おう。」 と,季節が秋から冬になっているのを感じながら松ぼっくりツリーを作っていました。 世界に一つだけの素敵なツリーができましたね。 ![]() ![]() ![]() 6年 あいさつ運動![]() ![]() 8日と9日に行った下京中学校ブロックでの「あいさつ運動」を受けて,「6年生であいさつ運動を続けよう」「6年生として全校のみんなにできることをしよう」と計画委員の4人が提案しました。 「よし,やろう!」と6年生のみんなが賛成し,毎日何名かずつで「あいさつ運動」を続けることになりました。 挨拶をすると顔が上がって,気持ちも元気になります。 6年生から,気持ちのよい挨拶が広がってくことができればと思います。 明日より個人懇談会が始まります!
明日12月15日(火)から個人懇談会が始まります。お子たちを通じて,懇談開始予定時刻についてのプリントを配布しましたので,そちらをご確認いただいてお越しください。もし,遅れる場合や都合が悪くなった場合は,必ず学校(075-353-0008)まで連絡をください。なお,来校に関しては,以下の注意事項を守っていただきますようお願いします。
○【健康状態確認書】をご持参いただき,発熱等の風邪症状があるなど,体調不良が見られる場合には,来校を控えていただきますよう,お願いします。なお,健康状態確認書は,各教室にてご提出をお願いいたします。 ○マスクの着用にご協力ください。 ○スリッパは,感染拡大防止のため,貸し出すことができません。上靴を必ずご持参ください。また,外靴を入れる袋もお持ちください。 ○学校内数か所にアルコールを設置しています。手指消毒にご協力をお願いします。 ○醒ケ井通側正門から来校ください。油小路通側東門から入ることはできません。 ○名札を着用して来校してください。 ![]() 6年生 ヒューマンフェスティバルから![]() 6年生の子どもたちは,身近なありがとうを見つけて,ハートの葉っぱに書き込んでいます。階段の踊り場に掲示していますので,15日から始まる個人懇談の時にご覧ください。また,懇談をお待ちの間に,保護者の皆様にも書いていただけるとありがたいです。 「6年生の子どもたち・保護者・教職員」の気持ちがあふれた「ありがとうの木」になれば素敵だなと考えています。ご協力よろしくお願いします。 |
|