![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:60 総数:348303 |
「ありがとう」が溢れてる![]() ![]() ![]() 校内もヒューマンフェスティバル仕様となり,たくさんの「ありがとう」が溢れています。子どもたちが自分の生活を振り返り,わたしの「ありがとう」をカードに綴っています。ありがとうが溢れるってすてきなことですね♪ ☆1年・英語活動「えいごとなかよし」☆
英語活動の学習が始まりました。ゲームや歌,チャンツなどを通して英語に慣れ親しむことがねらいです。
授業の初めは,イングリッシュリーダーさんの掛け声でスタートします! 「レッツ・スタート!」 先日は,「ハローソング」を歌って,挨拶をしたり,気持ちを尋ねたり答えたりしました。 「ハロー!」 「サンキュー!」 「イエス!」 「ファイン!」 「ハングリー!」 といった英語が飛び交っていました。初めての英語活動にみんなとても楽しそうでした。 今日は,「ポインティングゲーム」や「カラータッチゲーム」をして,色の言い方を聞いたり言ったりしました。 「レッド!」 「オーレンジ!」 「パープル!」 と,とても意欲的に色の言い方を学んでいました。 これからの英語活動も楽しく学びましょう。 ![]() ![]() ![]() 夢中になれるってかっこいい!![]() 今日はそんなみやびっこの夢中になっている姿を紹介いたします。夢中になれるってほんとうにかっこいいですし,すてきなことですね♪ 新しい学校生活ガイドラインvol.4
12月に入り,いよいよ冬の到来を感じさせる季節となってきました。寒い時期となり,感染症への対策も,より重要となってきます。このたび,「新しい学校生活ガイドラインvol.4」として,ガイドラインを改訂しました。赤字の部分が変更点となります。また,防寒対策として,座布団やカイロの使用も可能としています。使用については,学習の妨げにならないよう気を付けていただきたいと思います。なお,次週の学級週予定にて,座布団やカイロなどの使用についての留意点を掲載いたしますので,そちらをご覧ください。
![]() ★1年・算数科「ものとひとのかず」☆
【問題】
写真を撮ります。6つのいすに一人ずつ座り,うしろに7人立ちます。何人で写真を撮りますか? 今日は,この問題の場面を実際に再現して考えました。実際にやってみると… 「すごくよく分かるね。」 「すぐに答えが分かったよ。」 と,いとも簡単に分かってしまいました。算数科の学習では実際のものを使ってやってみたり,おはじきや数図ブロックなどに置きかえたりすると,とても分かりやすくなりますね。算数の文章問題で悩んだら,場面をイメージしたり,絵を描いたり,ものをつかったりして解いてみるといいですね。 ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・小松菜のごまいため・フルーツ寒天です。
今日はごはんの上に具をのせて食べる献立でした。 おからパウダーが入ることでツナがしっとりとして,他の具材やごはんともよくからんで大好評でした。 小松菜のごまいためはシャキシャキとした食感がよく,かつおとごまの風味もよく食べやすかったです。 今回のフルーツ寒天はフルーツミックス缶を使用していたので,フルーツの種類が多く,前回以上に好評でした。 ![]() ☆1ねん ありがとうのはな☆![]() ![]() ![]() 先日,5年生が1年生に「あそびのしょうたいじょう」を持って来てくれました。今日,1年生と5年生で休み時間楽しく遊ぶ姿が見られました。 11月から,3年生が,1年生のために,朝の読み聞かせに教室に来てくれています。毎回,3年生の読み聞かせを1年生は心待ちにしています。 と・・・色々な学年と関わることが増えてきた中で ありがとうの花びらを見ると・・・ 「5ねんせい いっしょにケードロをしてくれてありがとう。じかんはすくなかったけど たのしかったよ。」 「3ねんせい よみきかせにきてくれてありがとう。これからもいっぱい おもしろいほんをよんでください。」 とのメッセージが♪ 感じたことを伝えようとするその気持ちに,とても心が温まりました♪ 5年 自分の歩幅はどれくらい?
昨日の算数の時間に「平均とその利用」の学習で学んだことを使って,自分の歩幅が大体どのくらいなのかを調べました。「10歩分の距離3回分の合計を3でわったら,まず10歩分の平均が出るな。でも1歩分の距離を出さなアカンから・・・」と今までのことを思い出しながら,友だちと協力して1人1人,自分の歩幅の平均を求めることができました!
中には,「自分の歩幅が大体67cmくらいやから,学校から家までの歩幅を数えたら学校から家までの大体の距離も分かるやん!」と言っている子どももおり,日常生活と算数科の学習のつながりを感じながら楽しんで学習に取り組む様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 「下京雅PTA」が表彰されました![]() PTA活動にあたり顕著な功績をあげた団体ということで,日本PTA全国協議会会長表彰をいただきました。 日ごろより,子どもたちを温かく見守り支えていただいておりますことに対する表彰だと大変嬉しく思っております。みなさま方に心より感謝申し上げます。 ![]() ☆1ねん ともだちのこと しらせよう☆![]() ![]() 今日は,友達の「今,楽しいこと」をテーマに,お隣の友達にインタビューをしました。インタビューをする前に,友達のことをもっと知るために,どんなことを聞いたら良いかな?とみんなで考えました。 「どうしてたのしいかを きくといいんじゃないかな。」 「いつ だれといるときなのかを きくともっとしれるかな。」 など,もっと詳しく知るための,聞き方について学習しました。 インタビューでは,友達に聞くだけではなく,聞いた後に「そうなんだ」と声をかける姿が印象的でした。次の時間は,インタビューをしたメモを基に,友達に知らせるための文章を書いていきます。どんな紹介文になるか楽しみです♪ |
|