京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up23
昨日:41
総数:357786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

☆1年・国語科「うみのかくれんぼ」☆

 1年生は国語科の学習で,
「海には,何が,どのようにかくれているのでしょうか」
という問いの文を大切にして,『うみのかくれんぼ』を読んでいます。

 「うみのかくれんぼ」を読んで,1年生は今,図鑑や科学読み物を読んでいます。(並行読書)そして,『いきものかくれんぼカード』を作りました。
・いきもののなまえ
 ・かくれるばしょ
 ・からだのしくみ
 ・かくれるほうほう
を書きました。
 できたかくれんぼカードを友達と見合って,学習を深めました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 【日間賀観光ホテルに到着】

 予定より少し早くホテルに移動し、ホテルの前で、砂浜でついた砂を流してもらいました。
 検温と消毒を済ませ、今日から一泊お世話になります。
画像1
画像2

4年 「ゆめのまちへようこそ」

 図画工作科「ゆめのまちへようこそ」の学習を進めています。
 楊梅幼稚園の園児を,自分たちがつくった「まち」に招待し,「まち」や「建物」の面白さを紹介しながら一緒に探検する計画を立てています。
 先日,楊梅幼稚園へ行き,園児が好きなことや,好きなものについて質問をしました。4年生は,聞いたことをまとめ,今後のまちづくりに活かしていこうと,はりきっていました。
 園児を「ゆめのまち」へ招待することを,みんな楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「もっと もっと まちたんけん」

 今日は「もっと もっと まちたんけん」で,まるきパンさんが学校に来て下さってパン屋のお仕事について教えてもらいました。
 商品のパンを実際に見せてもらったり,パンの作り方を教えてもらったり,自分たちが考えた質問に答えてもらったりしました。
 子どもたちは「家でも作ってみよう」や「おいしそう」などと声を上げていました。
次は,今回教えてもらったことをグループでまとめていきます。

画像1
画像2
画像3

2年 生活「もっと もっと まちたんけん」

 今日は「もっと もっと まちたんけん」で,下京中学校の先生が来てくださり,中学校ってどんなところなのかを教えてもらいました。
 質問に対する答えのカードを準備してきてくださったり,自分たちが考えた質問に答えてもらったりしました。
 子どもたちは「たくさんの人がいるんだね」や「お兄ちゃんが行っているよ」などの声が上がっていました。
 次は,今回教えてもらったことを グループでまとめていきます。

画像1
画像2
画像3

2年 生活「もっと もっと まちたんけん」

 今日は「もっと もっと まちたんけん」で,打田漬物店さんが学校に来て下さって漬物屋のお仕事についてお話を聞かせてもらいました。
 お店に立っているときの恰好で来て下さり,つくっている様子を動画で見せてもらったり,自分たちが考えた質問に答えたりしてもらいました。
 子どもたちは「食べたことある」や「こんな風にして作っているんだ」と驚いていました。
 次は,今回教えてもらったことを グループでまとめていきます。

画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・カレーあんかけごはん(具)・とびうおのこはくあげです。

ごはんにかけて食べる「カレーあんかけごはん」,とろりとしたあんがごはんにからんでおいしいですね。
「とびうおのこはくあげ」は,しょうががきいていました。
身がプリプリしていてこちらもとても人気がありました。
画像1

【もぐもぐ】 食の指導4年1組

今日は4年1組の食の指導,あさごはんについて話をしました。

今朝,あさごはんを食べてきましたか?のアンケート結果をもとに,あさごはんの大切さを確認しました。
「毎日食べているよ」というあさごはんを振返り,自分でできるバランスアップを考えてみました。
さすが4年生,赤・黄・緑の食べ物の3つのはたらきにも着目して,自分でできそうなことを考えていました。
お話の後はランチルームで給食です。
いつもと違う部屋にワクワク,楽しんで食べました。
画像1

6年生 修学旅行 【みんなで協力して地引網】

 2つに分かれてみんなで網を引きました。
繰り返し繰り返しロープを引いて、網の中で魚が跳ねたときは「わあっ」と声があがりました。
 大きなクロダイなどたくさんとれました。
画像1
画像2

6年生 修学旅行 【スタンプラリー】

 グループごとにスタンプラリーに出発。
8か所のポイントを自分達で計画を立ててまわります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/12 参観ウィーク6年 読書週間 歯科検診1.3年
11/13 参観ウィーク2年 読書週間
11/18 就学時健康診断(新一年生)

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp