☆1年生・いよいよ本番!ハーモニーフェスティバル!☆
今日は,ハーモニーフェスティバルのリハーサルがありました。
他学年のリハーサルを見て,
「声がそろっていてすごいなあ。」
「歌声がとてもきれいですごいなあ。」
「いろいろな楽器があって楽しかったよ。」
と話し,
「僕たちも頑張ろう!」
というおもいで,リハーサルに向かいました。
リハーサルが終わると,
「めっちゃ緊張した!」
「楊梅さんといっしょに踊れてうれしかったよ。」
「緊張したけど,一生懸命がんばったよ!」
とふり返り,
「明日は,今日よりももっと声をはっきり言おう。」
「心を一つにして頑張ろう!」
と,明日に向かってやるきまんまんな姿が見られました。
明日は,
『げんき もりもり』
『やるき まんまん』
『みんな にこにこ』
で頑張ります!
今日の1年生は,力いっぱい頑張る姿がとてもかわいくて,素敵でした!
明日のハーモニーフェスティバルをお楽しみに!!
【フェスティバル】 2020-09-16 18:48 up!
4年 いよいよ明日はハーモニーフェスティバル
いよいよ明日は,五大フェスティバルの第1弾,ハーモニーフェスティバルです。
今日は,前日ということで最後のリハーサルに臨みました。
4年生みんなで,すてきな音楽を奏でることができるように,今日までアドバイスをし合って創り上げてきました。
学習の成果を出しきって,自分たちも観客のみなさんも楽しめるフェスティバルになったらいいなと思います。
今回の看板(写真)は,4年生が担当しました。ご来校の際は,こちらもぜひご覧になってください。
【フェスティバル】 2020-09-16 18:48 up!
3組 ハーモニーフェスティバル リハーサル
ハーモニーフェスティバルのリハーサルをしました。ちょっと緊張しながらも,「小さな世界」を合奏することができました。明日の本番が楽しみです。
【フェスティバル】 2020-09-16 18:48 up!
【ご案内】9月17日(木) 雅響〜ハーモニーフェスティバル〜
9月17日(木),今年度初めての下京雅五大フェスティバルである「ハーモニーフェスティバル」を開催します。本日お子たちに,確認の意味も込めたご案内のプリントと健康状態確認書を配布しました。
必ず目を通していただき,ぜひご来校いただければと思っております。
<主な確認事項として>
○健康状態確認書の確認と持参
○来校は予定演奏時刻の20分前
○来校後は,待機場所へ
などです。本日配布したプリントに,さらに細かく確認事項を掲載しておりますので,必ず目を通してください。
また,健康観察確認書は,学校行事や授業参観等で,学校に来校される際に提出いただくものとなっています。必要事項を記入の上,受付にご提出ください。なお,提出していただきました確認書は,所定の保管期間後(提出後1か月)に,適切に処分いたします。お忘れにならないよう,お願いします。
↓本日の配布文書はこちらから↓
☆令和2年度 ハーモニーフェスティバル 最終案内
☆令和2年度 健康観察確認書
【学校の様子】 2020-09-15 18:54 up!
5年 ハーモニーFまであと少し!
5年生は,これまでの音楽科の学習を通して,
よりよい音を追究して学びを深めたり,
みんなでつくり上げたりしてきました。
はじめは,「できるかなぁ。」と感じていた楽曲にも,「やればできる」という思いをもって学び続け,ここまで成長してきました。
当日は,これまでの成果を発表します。お楽しみに。
【フェスティバル】 2020-09-15 18:54 up!
☆1ねん たのしいな,ことばあそび☆
1年生の国語「たのしいな,ことばあそび」の学習では,縦,横,斜め隠れた言葉を見つける活動をしました。
今まで学習してきたひらがなを読んで,一生懸命に言葉を探す姿が印象的でした。「あっ!ここに もぐらがいる!」「とりもかくれているよ!」「ななめにみたら とらを みつけられたよ!」と,見つけた言葉を嬉しそうに教えてくれていました。
その後,クラスみんなで交流をしました。自分が見つけられなかった言葉を友達が見つけると,「ほんまやぁ!」という声があがっていました。また,「うえからしたに よんだら まごで,したからうえに よんだら ごまになるよ!」という発見もあり,交流を通して,更に学びを深めることができました。
【学校の様子】 2020-09-15 18:53 up!
【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・おからそぼろ丼(具)・切干大根の三杯酢・かぼちゃのみそ汁です。
おからパウダーが入ったそぼろ丼は,しっとりしてごはんとの絡みもよく,子どもたちにも人気です。いつもよりもごはんが進み,ごはんも食缶も空っぽで返ってくるクラスがほとんどでした。
きゅうりが入った切干大根の三杯酢も食感がよく,かぼちゃのみそ汁はかぼちゃの甘みがほっこりする一品で,どれもおいしくいただきました。
【給食】 2020-09-15 16:07 up!
☆1ねん 10よりおおいかず☆
1年の算数では,「10よりおおいかず」の学習をしています。「10より多い数の数え方」や「10と数字を合わせるといくつになるか」など,10より多い数の感覚をつかむために,様々な活動を通して学習しています。
「10と3でいくつでしょう?」「10と7でいくつでしょう?」など友達と問題を出し合ったり,「16は,10といくつでしょう?」「12は,10といくつでしょう?」と違った問題を出したり,楽しみながら,10より多い数の理解を深めることができました。
また,クリップの数を工夫して数えるために,「まとまりごとに数える方法」をみんなで考えていきました。「2ずつかぞえると,かぞえやすいな!」「5ずつかぞえると,はやくかぞえられるな!」など,10より多い数を工夫して数えるよさも見つけることができました。自分の考えは,絵に線で書き込んだり,友達に説明したりすることができました。
これからも,楽しく考えたり,友達に伝えたりすることを通して,どんどん力を付けていきたいと思っています。
【学校の様子】 2020-09-14 17:59 up!
4年 初めてのクラブ活動
今週,初めてのクラブ活動がありました。子どもたちはドキドキわくわくしながら,各活動場所へと向かい,担当の先生や他学年の友達と,楽しく熱中して活動に取り組む様子が見られました。限られた活動時間ですが,友達とふれあいながら今後も楽しく活動してほしいと思います。今年度は,11のクラブに分かれて活動しています。今回紹介できなかったクラブの様子も,またお伝えしていきますので,お楽しみに!!
【学校の様子】 2020-09-11 21:59 up!
☆1年・ハーモニーフェスティバルに向けて〜心が一つになってきたよ〜☆
「聞いている人も楽しい気持ちになるように,聞いている人にとどけたい!」
こんな想いで1年生は頑張っています。今日は,声が大きくなって,そろってきました。みんなの顔もにこにこです!みんなの心が一つになってきました!ハーモニーフェスティバルまで,あと3日。本番が楽しみですね。
【フェスティバル】 2020-09-11 21:58 up!