京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:357258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

【もぐもぐ】 食の指導3組

今日は3組の食の指導,おはしの正しい持ち方・使い方について話をしました。
毎日使うおはしです。初めは難しいけれど日々正しい持ち方を意識することが大切です。
正しいはし使いをすると,美しく見えるだけでなく,食べ物をこぼさず食べることができます。がんばって練習しましょうね。
画像1

6年 金箔押し体験

 伝統工芸である「金箔押し」を体験しました。6名の職人の方がゲストティーチャーとして来てくださいました。
 薄い金箔をはっていくのは難しかったですが,職人の方達が綿やはけを使いながら丁寧に修正してくださいました。子ども達は,仕上げをされる職人の方達の手元をくいいるように見ていました。
 伝統工芸にふれる貴重な機会になりました。 
画像1画像2画像3

☆1年・図画工作科「ごちそうパーティーはじめよう」☆

 1年生は,ねんどで楽しく食べ物を作っています。何を作っているのかというと…『ごちそう!』です。「ごちそうってなあに?」と聞くと,
「ピザ,お寿司,ローストチキン,ローストビーフ,パフェ,ドーナツ…」
と,いっぱい出てきました。ごちそうのことを思い浮かべている1年生の顔は,にっこにこ!作っているときの顔は,とっても真剣!

 「ごちそうパーティーみんなでできたら楽しいなあ。」
と,つぶやいていました。来週は,みんなが作ったごちそうを持ちよって,『ごちそうパーティーはじめます!』

 楽しいパーティーになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

☆1ねん ひなんくんれん☆

画像1
 今日の9時半に,シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)を行いました。いつ訓練があるのかを,あえて子ども達に伝えていませんでしたが,緊急地震速報のブザーが鳴ると,すぐに机の下に入って頭を守る姿がありました。

 いつ,どこで,地震が起こるか分からないので,トイレにいる時にどうしたらいいかな?運動場で遊んでいる時は?2階の廊下にいる時は?・・・など,こんな場合どうするのかを,一緒に考えながら振り返りをしました。

 自分の身を守るため,今日のように安全確保行動ができると落ち着いて行動できると思います。「身を低くして,頭をまもり,動かない」を合言葉に,また引続き訓練のことを忘れず,過ごしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 部活動開講式(中間休み) 歯科2.6年
11/6 たてわり遊び 参観ウィーク4年
11/9 参観ウィーク3年 読書週間 児童朝会
11/10 参観ウィーク1年 読書週間 銀行振替日 部活動
11/11 参観ウィーク5年 読書週間

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp