![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:54 総数:349846 |
☆1ねん ボールあそび がんばっています☆
1年生「ボールあそび」では,ボールとなかよくなるために学習してきました。今日は,「ボールをつよくなげるためには,どうなげたらよいかかんがえよう」というめあてで学習しました。
壁に貼ってある的にむかって,思いっきり投げます。まずは,一番近い距離から・・ 「ん〜これはかんたんだな。」と子ども達。どんどん的からの距離が離れていくと,「とどかないなぁ。」「どうしたらつよくなげることができるんだろう。」「いきおいをつけたらいいんじゃない?」「あしでふんばると つよくなげられるよ。」など,子ども達同士で,より強く投げる方法を,考えながら投げることができました。 「やった〜!まんなかのまとにあたった!」「ん〜むずかしいけど,さいしょより つよくなげられるようになったよ!」などの振り返りがありました。どの子ども達も一生懸命にボールを投げる姿が印象的でした♪ 次の学習は,的が少し違うものに変化します。どんなものかな?またのお楽しみに♪ ![]() ![]() ![]() ☆1年・算数科「ながさくらべ」☆
同じような長さの2本のえんぴつ,2本のひも,ノートや紙のたてとよこ,どちらが長いかを考えました。
めあては… 『どちらが ながいか くらべかたを かんがえよう』 一人で,友達と,みんなで考えました。 「えんぴつは,はしをそろえて比べるといいね。」 「くるくるのひもは,真っ直ぐにしてそろえて比べよう。」 「筆箱やえんぴつで長さをはかるといいね。」 「紙を折ってかさねてみよう。」 と,さまざまに考えていました。 次は,かさくらべをします! ![]() ![]() ![]() 5年 ジョイントプログラムテスト![]() ![]() やはり昨年度までのプレジョイントプログラムテストよりも難易度がぐっとあがっており,子どもたちは時間を目一杯使って問題に必死に取り組んでいました。明日は,国語のテストを実施します。今日と同じように,最後まで力を出し切って頑張ってほしいと思います。 スポーツフェスティバル【予備日変更のお知らせ】について
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。先日,スポーツフェスティバルのご案内をさせていただきましたが,都合により予備日を変更させていただくことになりました。本日,【予備日変更のお知らせ】を配布しています。
すでに予定の調整を済まされた方もおられるかと思います。勝手なお願いで大変恐縮ではございますが,何卒よろしくお願い申し上げます。 ↓↓↓ スポーツフェスティバル【予備日変更のお知らせ】 ☆1ねん スポーツフェスティバルのめあて☆
体育の学習を通して,「こんなことができるようになりたい。こんな気持ちを持って頑張りたい。」ということを子ども達と一緒に考えていきました。
「みんなとできて よかった。というきもちに なりたい。」「ようちえんのときよりも はやくはしりたい。」「おおきく からだをうごかしたい。」などの想いが子ども達から出てきました。 また,「ハーモニーフェスティバルでは,みんなでがんばるちからがついたから,スポーツフェスティバルでも がんばりたい。」という想いもありました。 フェスティバルで学びが途切れるのではなく,今まで学習してきたことやフェスティバルでつけた力が,次につながる学びとなればと思います。「1年生全員で頑張ること」と「自分ががんばること」など想いを大切に,体育の学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 体育の学習![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・こぎつねちらし(具)・だいこん葉のごまいため・とうがんのくずひき・おはぎです。
今日は月に一回の和(なごみ)献立の日。 日本の伝統的な和菓子のひとつ「おはぎ」がつきました。 この時季に咲く「萩の花」に小豆の粒が似ていることから「おはぎ」とよばれ,お彼岸の期間に食べる風習があります。 子どもたちの中には「苦手や」という子もいましたが,行事食であるおはぎを楽しんでいました。 これからも給食を通して,だしのうま味,季節感のある食べ物,伝統食や行事食の大切さを伝えていこうと思います。 ![]() ☆1ねん きれいな からだ☆
学活「きれいな からだ」では,体の汚れやすいところを知って,体の清潔について考える学習を行いました。
「体の汚れやすい所はどこでしょう?」と聞くと,「あしの うらです。いつも くつを はくからです。」「くびです。あせをかきやすいところだからです。」「わきです。シャツにあせが たくさん くっつくからです。」など,理由と共に教えてくれました。 体を汚れたままにすると,ばい菌が増えたり,臭くなったりと・・・気持ちよくないよね。ということを確認しました。じゃあ,「きれいな からだ」でいるために,どんなことができるかな?ということを考えていきました。 「おふろで しっかりとあらう」「せっけんをつけて あらう」「ごしごし こすってあらう」など,きれいなからだでいるために,毎日続けていくことが大切だねということを確認しました。 最後に,とても大切な「プライベートゾーン」の学習もしました。水着が隠れる場所は,プライベートゾーンと言って,大切な場所であること。人のプライベートゾーンは,とても大切な場所であるので,男であっても女であっても,触ってはいけないことを確認しました。 子ども達は,「たしかに そうやなぁ。」「たいせつなばしょ だから きをつけないといけないな。」などとつぶやきがありました。 体の清潔と共に,相手を大切に想う気持ちも忘れずに,日々の生活を過ごしてもらいたいです。 ![]() ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
ミルクコッペパン・牛乳・さばのカレーあげ・ソーセージと野菜のスープ煮です。
さばに,カレー粉・しょうゆ・料理酒で下味をつけ,米粉と片くり粉をまぶして油で揚げます。外はカリッと中はふんわり,食べやすく大人気でした。 野菜たっぷりのスープ煮は,ソーセージのうま味がスープに溶けだし,こちらもおいしくいただきました。 ![]() ☆1ねん どうぶつになって☆
体育「どうぶつになって」では,色々な動物の動きを,体全身を使って表現する学習をしています。
今日は,「海の中の生き物」になって,表現活動をしました。「とびうお」ってどんな動きをするかな?と聞くと,「うみのうえを ぴょんぴょんとんでいるよ。」「うみのなかにも もぐるときがあるよ。」など,子ども達から様々な答えが返ってきました。一人一人の動きのイメージを共有してから,表現活動が始まりました。 「ジャンプしているイルカ」「おどっているタコ」「砂から顔を出しているチンアナゴ」など,その生き物が何をしているかも想像しながら,友達と共に楽しく表現している姿が印象的でした。 授業の後半は,「○○をしている○○」というのを,グループで考えて,表現する活動をしました。グループの友達とにこにこ笑顔で,体も心も楽しく動かすことができました。さて,明日は,「ジャングルにいる生き物」です。どんな動きを子ども達が考えるのかがとても楽しみです♪ ![]() ![]() |
|