![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:54 総数:349846 |
訂正
配布しました「学校だより10月号」で,一部誤りがありましたので,訂正いたします。ご確認ください。
ここをクリック→学校だより10月号 スポーツフェスティバルの予備日について 【誤】(変更前)9月15日(木),20日(火) (変更後)9月19日(月),20日(火) 【正】(変更前)10月15日(木),20日(火) (変更後)10月19日(月),20日(火) 6年 薬物乱用防止教室
スクールサポーターをお招きして,「薬物乱用防止教室」を行いました。元警察官ということで,お仕事をする中で経験されたお話も入れながら薬物の恐ろしさについて教えていただきました。
なぜ薬物を乱用してはいけないのか,どんな恐ろしいことが起こるのかなど,初めて知ることが多かったようで,お話を聞きながら驚きの声が出ていました。 最後に,正しい行動ができる人になってほしいということや,困った時は一人で悩まず相談してほしいというメッセージをいただきました。 ![]() ☆1年・図画工作科「カラフルいろみず」〜色水研究所〜☆
1年生は,色水研究員に変身!
絵の具を混ぜて,水をふるふる。カラフルな色水を作りました。 作った色水でどんなことができるか考えて,試してみました。 「色を混ぜたら新しい色ができたよ!」 「虹の色を集めて並べてみたよ!」 「なかまの色を並べてみたよ!」 「少しずつ色を変えて並べたよ!」 と,目をキラキラ輝かせながら活動し,色の不思議さや美しさを実感していました。お隣では,楊梅幼稚園のすみれ組さんも一緒に色水の研究をしていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 「やまなし」![]() 漫画をかいて物語の流れをまとめようとするグループや,擬音語の数を数えて比較するグループなど,それぞれ工夫しながら学習を進めています。最終的に自分たちの考えをどのようにまとめるのかが楽しみです。 じっくりと取り組む![]() そんなみやびっこの「かっこいい」を紹介します。もくもくと取り組む姿,仲間と共に学び合う姿など,一生懸命はやっぱり「かっこいい」ですね♪ 【もぐもぐ】 食の指導2年1組
今日からランチルームを使っての食の指導が始まりました。
下京雅小学校にはとても広いランチルームがあります。 コロナ禍で以前のようなわいわい楽しい給食時間とはいかない中,少しでも楽しく,教室と雰囲気を変えた給食時間をと思い,感染防止のための工夫を行い実施しました。 第一回目の今日は,座席配置に工夫をして,教室と同じように前を向いて実施しました。 始めにランチルームでのルールを確認,栄養教諭からのお話,そして給食をいただきました。 いつもと違うお部屋での給食にうれしそうな2年生。 ランチルームから覗ける給食室の中にも興味津々でした。 今後も少しずつ以前の形に近づけ,また工夫を重ねていこうと思います。 ![]() ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮です。
今日はうどんに合わせていつもより少し少なめの減量ごはんとの組合せ。 具だくさんのかやくうどんは大人気です。 鶏肉・にんじん・しいたけ・油あげ・細ねぎと,いろいろな「かやく」を楽しんで食べていました。 ほうれん草のごま煮もすりごまの風味がよく,どのクラスも完食でした。 ![]() ☆1ねん ボールあそび がんばっています☆
1年生「ボールあそび」では,ボールとなかよくなるために学習してきました。今日は,「ボールをつよくなげるためには,どうなげたらよいかかんがえよう」というめあてで学習しました。
壁に貼ってある的にむかって,思いっきり投げます。まずは,一番近い距離から・・ 「ん〜これはかんたんだな。」と子ども達。どんどん的からの距離が離れていくと,「とどかないなぁ。」「どうしたらつよくなげることができるんだろう。」「いきおいをつけたらいいんじゃない?」「あしでふんばると つよくなげられるよ。」など,子ども達同士で,より強く投げる方法を,考えながら投げることができました。 「やった〜!まんなかのまとにあたった!」「ん〜むずかしいけど,さいしょより つよくなげられるようになったよ!」などの振り返りがありました。どの子ども達も一生懸命にボールを投げる姿が印象的でした♪ 次の学習は,的が少し違うものに変化します。どんなものかな?またのお楽しみに♪ ![]() ![]() ![]() ☆1年・算数科「ながさくらべ」☆
同じような長さの2本のえんぴつ,2本のひも,ノートや紙のたてとよこ,どちらが長いかを考えました。
めあては… 『どちらが ながいか くらべかたを かんがえよう』 一人で,友達と,みんなで考えました。 「えんぴつは,はしをそろえて比べるといいね。」 「くるくるのひもは,真っ直ぐにしてそろえて比べよう。」 「筆箱やえんぴつで長さをはかるといいね。」 「紙を折ってかさねてみよう。」 と,さまざまに考えていました。 次は,かさくらべをします! ![]() ![]() ![]() 5年 ジョイントプログラムテスト![]() ![]() やはり昨年度までのプレジョイントプログラムテストよりも難易度がぐっとあがっており,子どもたちは時間を目一杯使って問題に必死に取り組んでいました。明日は,国語のテストを実施します。今日と同じように,最後まで力を出し切って頑張ってほしいと思います。 |
|