![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:79 総数:349836 |
☆1ねん ボール遊び☆
1年「ボール遊び」では,ボールを強く投げる投げ方を,活動しながら考えていきました。「なげるときに かたあしを まえにだす」「いきおいを つける」「うしろに かたを ひく」など,様々な投げる工夫を交流することができました。
その「投げる工夫」を生かして,的に当てたり,箱に当てたりと,めがけて投げる活動をしました。「当たった〜!」「やった〜!」と,あちらこちらで喜びの声が聞こえます。けれど,「とおくから なげるのは むずかしいなぁ。」「もっと はやく なげられたらなぁ。」など,もっとこうしたい!という想いも溢れています。 1年生の探究のめあてである「からだの うごかしかたを かんがえ からだを いっぱい うごかして がんばるこ」に向けて活動していきます。 ![]() ![]() ![]() 4年 ☆スポーツフェスティバルに向けて☆![]() ![]() 前回,「探究」「ふれあい」「誇り」について,子どもたちが話し合ったことをもとに,学年のめあてが決定しました。 また,4年生として学習している種目については,それぞれの「大切な姿」を意識しながら当日を迎えたいと思います。 陣取りゲーム(タグラグビー) ・チームで作戦を考え,協力する姿! ・勝っても負けても楽しむ姿! ・得意な人も苦手な人も,みんなで楽しめるように温かい言葉をかけ合う姿! 民謡(四季,エイサー) ・みんなでニコニコ笑顔で楽しむ姿! ・自信を持って踊る姿! ハードル走 ・うまく跳び越えるコツをアドバイスする姿! ・諦めずに最後まで走り切る姿! 2年 体育「リズムダンス」
体育「リズムダンス」では,スイミーのお話を体をつかって表現する方法を考えています。
どのようにしたら,悲しい感じが伝わるかな?楽しそうな感じはどうしよう?といろいろ話し合いをかさねながら動いています。 ![]() ![]() ![]() 〜3年 スポーツフェスティバルに向けて〜![]() リズムダンスでは「学園天国」と「がむしゃら行進曲」の音楽に合わせてダンスを踊ります。 リレーでは競走だけでなく,タイムでも競います。学習の初めからどれだけタイムを縮めることができるのか!!見どころ満載です。 スポーツフェスティバル当日を楽しみにしてください。 【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・あげたま煮・だいこん葉のごまいためです。
今日のもぐもぐ通信では,あげたま煮に使うたまごの紹介をしました。 下京雅小学校では,一段に5×8個,4段入った段ボールが2箱と少し,合計約400個のたまごを使用します。 400個のたまごをひとつひとつ品質を確かめながら割卵します。 その様子にみんなびっくり! 「全部割るのにどれくらい時間かかるの?」とみんな興味津々でした。 ふんわりたまごのあげたま煮,「もっと食べたかったなぁ」と大人気の献立でした。 ![]() ![]() スポーツフェスティバルを通して…![]() ![]() ![]() 本校では「各学年フェスティバルを通してどんな姿を目指したいのか」について,探究・ふれあい・誇りの視点で子どもたちと一緒に話し合い,目標を立てています。その目標に向かって,自分でもめあてをもって学習を進めています。 今回はスポーツフェスティバルでの各学年の目標を紹介します。保護者のみなさまともこの目標を共有し,ご家庭でも子どもたちに励ましのお声かけをしていただけたらと思います。本番当日だけでなく,それまでの過程も大切にしていきたいものです。 スポーツフェスティバル全校ダンス
スポーツフェスティバルの「全校ダンスの係」では,子ども達で振り付けを考えたり,大きく踊れるように練習したりと活動してきました。
今日の実行委員会では,全校に発信する全校ダンスのビデオを撮りました。振り付けがよく分かるように,大きく体を動かして踊ることができました。これから全校に,みんなが考えた全校ダンスを発信します♪ ![]() ![]() スポーツフェスティバルに向けて![]() ![]() 今日は2回目の実行委員会で,スポーツフェスティバルに向けて本番を想定した活動をしました。子どもたちの姿から「自分たちがフェスティバルをつくり,盛り上げよう!」という気持ちがとても伝わります♪ ☆1ねん ジャンプアップタイム☆
今日は,1年生のジャンプアップタイムでした。朝の時間に,1年生のみんなで体を動かします。
最初は,「お天気じゃんけん」からスタート!! ♪きょうの てんきは なんだろうな〜 ♪ぱ〜とはれたら いいてんき ♪ぐんぐん くもが おりてきて ♪おてんき じゃんけんじゃんけんぽん グーチョキパー!!子ども達は,体全部を使って,じゃんけん遊びを楽しみました。次に,みんなで「ジェンカ」を踊りました。 ♪みぎ みぎ ひだり ひだり まえ うしろ まえ まえ まえ お友達とタイミングを合わせてジャンプしたり,目と目をにこっと合わせて前に進んだりと,笑顔で活動している姿が,とても素敵でした♪ 終わった後,子ども達は,息がハァハァ・・・「楽しかった〜」「またやりたいなぁ〜」と感想がありました。また,次のジャンプアップタイムが楽しみですね♪ ![]() ![]() 2年 食の指導
2年生になって初めての食の指導でした。
味覚には「あまい」「しょっぱい」「すっぱい」「にがい」があり,どの味もちゃんと味わえているかなと栄養教諭にたずねられていました。子どもたちは「よくかんで食べるとよい」や「五感をつかって食べるといい」など答えていました。 また,今年度初めてランチルームで給食を食べました。あたらしい環境で食べられることがすごくうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() |
|