京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up25
昨日:40
総数:357218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

スポーツフェスティバルを通して…

画像1
画像2
画像3
 下京雅小学校には,日々の学習の成果を表現する場として五大フェスティバルがあります。先日ハーモニーフェスティバルを行い,10月にはスポーツフェスティバルが待っています。フェスティバルを通して,子どもたちは自分の成長や喜びを,自分の言葉でしっかりと振り返っています。
 本校では「各学年フェスティバルを通してどんな姿を目指したいのか」について,探究・ふれあい・誇りの視点で子どもたちと一緒に話し合い,目標を立てています。その目標に向かって,自分でもめあてをもって学習を進めています。
 今回はスポーツフェスティバルでの各学年の目標を紹介します。保護者のみなさまともこの目標を共有し,ご家庭でも子どもたちに励ましのお声かけをしていただけたらと思います。本番当日だけでなく,それまでの過程も大切にしていきたいものです。

スポーツフェスティバル全校ダンス

 スポーツフェスティバルの「全校ダンスの係」では,子ども達で振り付けを考えたり,大きく踊れるように練習したりと活動してきました。
 今日の実行委員会では,全校に発信する全校ダンスのビデオを撮りました。振り付けがよく分かるように,大きく体を動かして踊ることができました。これから全校に,みんなが考えた全校ダンスを発信します♪
画像1
画像2

スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
 スポーツフェスティバル開催に向けて,スポーツフェスティバル実行委員会を設置しました。5年生と6年生のみやびっこが,7つの実行委員会に分かれてスポーツフェスティバルを運営します。
 今日は2回目の実行委員会で,スポーツフェスティバルに向けて本番を想定した活動をしました。子どもたちの姿から「自分たちがフェスティバルをつくり,盛り上げよう!」という気持ちがとても伝わります♪

☆1ねん ジャンプアップタイム☆

 今日は,1年生のジャンプアップタイムでした。朝の時間に,1年生のみんなで体を動かします。
 最初は,「お天気じゃんけん」からスタート!!
♪きょうの てんきは なんだろうな〜
♪ぱ〜とはれたら いいてんき
♪ぐんぐん くもが おりてきて
♪おてんき じゃんけんじゃんけんぽん

 グーチョキパー!!子ども達は,体全部を使って,じゃんけん遊びを楽しみました。次に,みんなで「ジェンカ」を踊りました。
♪みぎ みぎ ひだり ひだり まえ うしろ まえ まえ まえ
お友達とタイミングを合わせてジャンプしたり,目と目をにこっと合わせて前に進んだりと,笑顔で活動している姿が,とても素敵でした♪ 
 
終わった後,子ども達は,息がハァハァ・・・「楽しかった〜」「またやりたいなぁ〜」と感想がありました。また,次のジャンプアップタイムが楽しみですね♪
画像1
画像2

2年 食の指導

 2年生になって初めての食の指導でした。
 味覚には「あまい」「しょっぱい」「すっぱい」「にがい」があり,どの味もちゃんと味わえているかなと栄養教諭にたずねられていました。子どもたちは「よくかんで食べるとよい」や「五感をつかって食べるといい」など答えていました。
 また,今年度初めてランチルームで給食を食べました。あたらしい環境で食べられることがすごくうれしそうでした。
画像1画像2画像3

【もぐもぐ】 食の指導2年2組

今日は2年2組の食の指導でした。
ランチルームに入ってくるなり,隣にある給食室の中が覗けることにびっくり!
調理員さんがちょうど大きなオールでお釜のおかずを混ぜているところでした。
「すごーい!」「ここから見えるんや!」と興奮気味の2年生。
もぐもぐ通信やもぐもぐビデオで紹介することはあっても,生で見ることはなかなかないので,中の様子を知ってもらえるとても良い機会となりました。

ルールをきっちり守れる2年生。
手洗い・消毒もきっちり,一方通行もばっちり,コロナ禍ではあるものの,みんなで工夫して少しでも楽しい給食時間にしていきたいですね。
画像1
画像2

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里いもの煮つけ・すまし汁です。

今日は月見献立です。
ちょうど10月1日の今日が月見(十五夜)です。
この日は「中秋の名月」とも言われ,月がとてもきれいに見えます。
また,この時期にたくさんとれる里いもにちなんで「いも名月」とも言われることから,給食では「里いもの煮つけ」を月見の献立に取り入れました。

今晩は月がとてもきれいに見えるのでしょうね。
ぜひ,夜空を見上げてみてくださいね!
画像1

訂正

 配布しました「学校だより10月号」で,一部誤りがありましたので,訂正いたします。ご確認ください。

ここをクリック→学校だより10月号

スポーツフェスティバルの予備日について

【誤】(変更前)9月15日(木),20日(火)
   (変更後)9月19日(月),20日(火)
【正】(変更前)10月15日(木),20日(火)
   (変更後)10月19日(月),20日(火)

6年 薬物乱用防止教室

 スクールサポーターをお招きして,「薬物乱用防止教室」を行いました。元警察官ということで,お仕事をする中で経験されたお話も入れながら薬物の恐ろしさについて教えていただきました。
 なぜ薬物を乱用してはいけないのか,どんな恐ろしいことが起こるのかなど,初めて知ることが多かったようで,お話を聞きながら驚きの声が出ていました。
 最後に,正しい行動ができる人になってほしいということや,困った時は一人で悩まず相談してほしいというメッセージをいただきました。
画像1

☆1年・図画工作科「カラフルいろみず」〜色水研究所〜☆

 1年生は,色水研究員に変身!
 絵の具を混ぜて,水をふるふる。カラフルな色水を作りました。
 作った色水でどんなことができるか考えて,試してみました。

「色を混ぜたら新しい色ができたよ!」
「虹の色を集めて並べてみたよ!」
「なかまの色を並べてみたよ!」
「少しずつ色を変えて並べたよ!」
と,目をキラキラ輝かせながら活動し,色の不思議さや美しさを実感していました。お隣では,楊梅幼稚園のすみれ組さんも一緒に色水の研究をしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 スポーツF実行委員会5.6年 歯科検診3組,4.5年
10/2 たてわり遊び 保健の日
10/5 委員会活動5.6年
10/6 耳鼻科検診3組,2.6年
10/7 ぐんぐん学習会 耳鼻科検診1.3年

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp