京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:31
総数:209763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

理科 6年 植物と空気の関わり

2本のホウセンカに袋をかぶせ,息を吹き込み,酸素と二酸化炭素の割合を特殊な器具を使用して調べます。1回目は,酸素19%,二酸化炭素が2%でした。
1時間後に,日光に当てたままのものと,当てなかったものでどういう違いがあったか調べました。さて,結果は・・・
画像1
画像2
画像3

マット運動(側転の練習)3・4年

画像1
画像2
画像3
7月29日(水)3・4年合同の体育でマット運動をしました。今日ははじめて,側方倒立回転に取り組みました。体慣らしに,壁をけりあがり倒立姿勢になる練習をしました。友達とアドバイスしあい,楽しみながら活動していました。2学期以降,さらに上達するように支援していきます。

くま目撃情報の詳細

昨日メール配信でお知らせしました,くま目撃情報の詳細について左京区役所地域力推進室より連絡がありました。
通報日時:7月28日(火)午後6時20分ごろ
目撃場所:叡山電鉄貴船口駅付近
目撃個体:大きさ100センチ程度 性別不明
状況:目撃者が,車中からくまを目撃しクラクションを鳴らすと南へ逃げていったと,鞍馬駐在所に通報があった。

本日の下校も,バス停まで教職員が付き添います。.

夏の星座(4年)

画像1
7月22日(水)星座早見盤の使い方を学習しました。実際に,天井に星をうつし,夏の大三角,さそりざなどをさがしました。星座早見盤の使い方をよく理解し,楽しんで活動していました。

体育 5・6年生

連日の晴天のおかげで,今日は初めて,運動場でタグラグビーの学習が出来ました。
後へのパス回しの練習を行い,戦略の方法を教えてもらい,実戦です。
2試合行いましたが,どちらも同点で熱戦でした。
タブラグビーは,あと2回学習します。運動場で出来るとよいですね。
画像1
画像2
画像3

体育 リレー 3・4年生

画像1
画像2
画像3
梅雨の晴れ間に,久しぶりのリレー学習を行いました。
目標タイムを決めて,目標に近づく為にはどうしたらよいのか,
バトンを渡す位置確認や,前のランナーが第3コーナーを先に駆け抜けた時には,内側のコースからスタートをすることなどを確認しました。
子どもたちは,蒸し暑い中ですが,頑張って走りました。

図書館にいこう 1年生

画像1
画像2
画像3
1年生は,こくごの時間,図書館にいきました。
鞍馬小学校の図書館には3000冊の本があります。
子どもたちは本を返却する際に,学校司書の川島先生に本の感想を言いました。
次は何の本を借りようかな?

なわとび 2年生

今日は,2年生体育は,なわとびです。
準備体操をしっかりして,色々なとびかたを頑張りました。
今日は沢山飛ぶことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

体力テスト

今日は,梅雨の中休み。全学年で体力テストを行いました。
・50m走
・立ち幅跳び
・ソフトボール投げ
2班に分かれて行いました。
1年生にとっては,初めての体力テストです。お兄さん,お姉さんたちをお手本に,頑張って取り組みました。
画像1
画像2
画像3

マット運動(3・4年)

画像1
画像2
7月15日(水)3・4年生でマット運動をしました。学習の進め方や「体ならし」の仕方を中心に学習しました。できた児童は,友達に教える姿も多くみられ感心しました。天候やグランド状態が悪くリレーができない時は,マット運動をしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 フッ化物洗口 授業参観 学年懇談会
9/25 ALT 高学年放課後学習日

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp