京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up102
昨日:124
総数:327910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

☆1ねんせい ジャンプアップタイム☆

 今日の朝は,1年生の「ジャンプアップチャレンジ」の時間でした。
ジャンプアップチャレンジは,朝の8時30分〜8時40分に運動場で,走ったり,跳んだり,ボール遊びをしたりして,楽しく体を動かす時間です。

 今日は,走ったり踊ったりして体を動かす運動をしました。「お天気じゃんけん」で,体全体で,じゃんけんをしたり,「幸せなら手をたたこう」のリズムに合わせて,スキップしたりと,友達と楽しく体を動かすことができました。最後に,「チェッチェッコリ」の踊りも踊りました。全身汗だくになりながら,一生懸命踊る姿がとても素敵でした!運動場で踊るとさらに気持ちがいいですね♪

 子ども達の顔は,どの子もにっこにこ♪朝から元気もりもりで,たくさん体を動かすことができました。また次のジャンプアップタイムが,楽しみですね♪
 
画像1
画像2

【もぐもぐ】 今日の給食は

麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ・黒大豆です。

久しぶりの登場,大人気のプリプリ中華いためです。
プリプリした食感のうずらたまごとこんにゃく,トウバンジャンと酢が味の決め手の献立です。
あっさりしたとうふと青菜のスープとの相性も抜群です。

今日はハッピーキャロットの日。
クラスにひとつ,おかずの中に,特別な形をした「にんじん」が入っています。
入っていた人はハッピー!
給食調理員さん特製のカードをプレゼント!
しばらくお休みにしていましたが,2学期からルールを決めて再開しました。
みんな待っていてくれたようで,クラスでお祝い,カードのプレゼントをとても喜んでいました。
画像1
画像2

☆楊梅幼稚園のすみれ組さんが来たよ!☆

 下京雅小学校のハーモニーフェスティバルでは,楊梅幼稚園のお友達もいっしょに歌を歌ったり聴いたりします。今日は,すみれ組のみんなが自分たちが発表するアリーナを探しに来ていました。
 これまで来たことがない小学校にウキウキワクワク,大喜びでした。途中,1年生の部屋の前を通り過ぎたので,ハーモニーフェスティバルでいっしょに楽しもうねと約束をしました。
 これからのフェスティバルを一緒にできることがとても楽しみです。
画像1

♪見どころインタビュー♪の様子3

本日,ハーモニーフェスティバル見どころインタビューの最終日を迎えました。

今日は,楊梅幼稚園のお友達にインタビューをしました。

自分たちが大好きな園歌を歌うことや,踊りを踊ることを

元気いっぱい教えてくれました。


下京雅小学校と楊梅幼稚園とで

すてきなフェスティバルを作っていきたいですね!

来週17日(木)のフェスティバル当日が楽しみです!
画像1画像2画像3

☆1ねん おむすびころりん☆

 国語「おむすびころりん」では,語のまとまりや言葉の響きなどに気を付けて,工夫して音読する学習をしています。

 役割に分かれて音読の練習をしたり,自分の好きな場面を工夫して読んだりしました。
「まてまてまて・・・のところは,あわてているようによみたいな。」「こばんをもらったところは,びっくりしたように よもうかな。」「おじいさんがおどっているところは,たのしそうによもうかな。」など,読み方を考え,めあてを持って取り組もうとする姿がありました。

 音読発表会では,一人一人自分の音読のめあてが達成できるように,一生懸命音読を頑張ることができました。終わった後には,友達の音読の良かった所を伝え合いました。頑張った所を,友達に褒めてもらい,どの子ども達もとても嬉しそうでした。
 この学習だけではなく,音読をする色々な場面で,付けた力をどんどん生かしてほしいなと思います。
画像1
画像2

6年 小中交流会

 オンラインでの小中交流会を行いました。下京中学校の生徒会が中心となって交流会を進めてくれました。

 学校クイズや学校紹介では,共通点を見つけて盛り上がったり,それぞれの学校にしかないことを知って驚いたりしながら,楽しんで参加する姿が見られました。
 
 下京中学校の学校紹介と部活紹介のビデオを見た際には,自分が興味のある部活が紹介されると,「わぁ,楽しそう!」などと声が上がっていました。
 
 中学への期待が高まる機会になりました。

画像1

5年 音楽科の学習

画像1
「小さな約束」のリコーダー奏では,主旋律と副次的な旋律が重なり合う響きを聴き取って,演奏することをしています。
「いつでもあの海は」の合唱では,ブレスの場所を意識したり,音の上がり下がりに気を付けたりしながら,なめらかな声で歌うことをしています。
ハーモニーFまで,あと1週間ほどですね。

☆1ねん おはなしから うまれたよ☆

 図画工作「おはなしから うまれたよ」では,お話を聞いたり読んだりして,思い浮かべたことを,絵に表す学習をしています。(1組は「サイモンはねこである」,2組は,「ライオン風をみたいちにち」という絵本を使っています。)

 「どんな所をかいているの? これは何かな?」などと子ども達に問いかけると,「らいおんと おはなししているところなの。こどもたちがたくさんいると たのしいでしょ!」「このサイは,びっくりしているから おおきく かいたよ。」「みんなで おはなししているから どうぶつたちを ちかくにかいたよ。」「このぞうは もうすぐあかちゃんを うむところなんだよ!」など,想像したことや思ったことを,わくわくした顔でたくさん教えてくれました♪
 それぞれの子ども達が,お話の世界に入り,楽しんで絵を描いている姿が印象的でした。


 「これはなんだろう・・・??」と,気になった友達の作品を自然と見に行く姿もありました。「この らいおんの あかちゃん たくさんかいたんだね!すごーい!!」と,友達の作品のよさを見付けている鑑賞の姿は,とても素敵でした♪
           
画像1
画像2
画像3

3年 ハーモニーフェスティバル&スポーツフェスティバル

いよいよ来週17日にはハーモニーフェスティバルが行われます。
音楽科で学習した,リズム遊びやリコーダーを中心に発表します。
リズム遊びでは,保護者の皆様にも一緒に活動していければと考えています。
初めてのリコーダーでの演奏にも注目してください!

また,スポーツフェスティバルの練習も並行して行っていきます。
3年生の団体競技「リレー」の学習を進めています。
どうすればチームのタイムを縮めることができるのか…
当日まで子どもたちが試行錯誤を行いながら学習します。
スポーツフェスティバルでは学習の成果を順位だけでなく,タイムにも注目しながら参観ください!
画像1画像2画像3

♪見どころインタビュー♪の様子2

本日も,ハーモニーフェスティバルに向けて,見どころインタビューを実施しました。

学年で発表する曲を紹介したり,使う楽器を紹介したりして,

当日の発表がとても楽しみになるような内容でした。

今日は,2・4・6年生がインタビューに答えてくれました。

明日は,楊梅幼稚園のお友達にインタビューします!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 学校安全日

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp