京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:16
総数:209651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

3年 書写

画像1画像2画像3
三年生,書写の時間は毛筆です。
色々な筆づかいを書きました。

チョン すー
トン  すー
ドン  すー

筆に加える力を変えるだけで,様々な太さの線が書けました。

次は,書道教室で書いた
「虫の声」
みんな,お手本なしでも,上手に書けました。

「光」も書き順に気を付けながら,見本をなぞって書きました。

教室に墨の香りがして,少し涼しく感じました。

1年 せいかつか

画像1画像2画像3
いきものと,なかよくなろう。

台風一過の5時間目,校庭で,虫取り網を片手に生き物を探す1年生。
風が強い中,トンボを1匹捕まえることが出来ました。
虫かごに入れて,トンボを観察。

足は何本あるかな?
羽は何枚あるかな?
口はどんな形かな?

最後は逃がしてあげました。
ありがとう,さようなら,トンボさん。

9月朝会

9月1日(火)朝会を行いました。朝食をとることの大切さについて校長先生よりお話がありました。世界のいろいろな国の朝食献立や朝食をとることがなぜ大切なのかということがよく分かったことと思います。生活習慣を戻すためにも,進んで実践してほしいと思います。
画像1
画像2

3年 図工

画像1画像2
ふくろに空気を入れて,大型扇風機で風にのせたら,
浮き上がったりおちてきたり。
体育館の天井に届くくらいまで浮き上がったので,子ども達は大喜びです。
ふくろには,マジックで絵を描いたり飾りを付けたりしました。

9月 中間休み

画像1
9月です。
今日は,少し過ごしやすい気候になりました。
中間休み,運動場では子ども達の楽しそうな声であふれていました。
トンボの姿も見かけるようになり,季節はゆっくりすすんでいますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 フッ化物洗口
9/11 高学年放課後学習日
9/14 クラブ活動

学校経営方針

学校だより

学校沿革史

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp