京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up34
昨日:79
総数:330014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

2年生のみなさんへ

おはようございます! こんにちは! こんばんは!
みなさんは げん気よくあいさつを していますか。
げん気のよいあいさつは あいてを げん気にします。

いろいろな くにの人も 元気にできるように せかいのあいさつを
さがしました。

それぞれ どこのくにの あいさつかわかりますか。
画像1

6年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさん,おはようございます。

宿題に出ていた「ふるさと」はリコーダーでふけるようになりましたか?

長谷川先生は,リコーダーはもちろん,ピアノでも演奏できます♪
中川先生は,練習すればすぐにふけると想像しています♪
谷本先生は,バッチリふけます♪

今日は,音楽室へ行ってきました。
音楽室には,たくさんの楽器があります。
いろんな楽器を鳴らして楽しみましたよ。

音楽の授業は,稲森先生と音楽室で学習をします。

クイズの答えはその時のお楽しみです。

実際に,いろいろな楽器にふれて音を出してみましょうね♪

今日のmy☆ハンカチ

今日のmy☆ハンカチは…
画像1
画像2

提出物を持参してください

【提出物持参のお願い】
 5月7日(木)もしくは8日(金)10:00〜16:00の間

 〇4月中に配布した3回分の家庭学習
 〜子どもたちの臨時休業期間中のがんばりが知りたいです〜
 〇4月8日に配布した書類一式
 〇特例預かり申請書(希望者のみ 5/7午前中までに)

 保護者の方がご持参いただいても,児童が持参してもかまいませんが,臨時休業中であることをご理解いただき,友達と誘い合わせてくることがないように,お声掛けいただきますようお願いいたします。
 また,児童のみで学校に持参する場合は,交通安全に十分気を付けてください。
 今日は気持ちの良いお天気ですが,少し暑く感じるかもしれません。帽子をかぶって来てください。

 ≪この期間に持参できない場合は,学校までご連絡ください。≫

画像1

5年 みやびっ子のみなさんへ

 5月になりました。いつもなら昨日まではGWという名の5連休で,どこかへ出かけたり普段は会えない友達や親せきの人たちと集まったりと,楽しい時間を過ごす人も多かったのではないかと思いますが,残念ながら今年はそうもいきませんでしたね。先生たちもほぼ毎日“STAY HOME”で過ごしていました。
 
 さて,今日・明日は課題提出日となっています。都合の良い時間に4月分の課題をもってきてくださいね。急いで来る必要もないので,行き帰りはとにかく安全第一です!

 今日は,理科と国語と体育の課題を出しておきます。理科と国語の答えは,次回のHPで発表しますね。早くみんなが安心して登校できる日常が戻ってきますように!
画像1
画像2
画像3

☆1ねんせい がっこうのもじ・すうじ たんけん☆

 1ねんせいの みなさん げんきにしていますか?

 おべんきょうで こまっていることは ないですか? がんばっていますか? ひとつひとつ ていねいに とりくんで くださいね。

 しゅくだいで もじをかく おべんきょうをしましたね!
せんせいは がっこうで もじやすうじを さがしてみました!

「がっこうの もじ たんけんたい!」
いろいろな ばしょに もじを みつけましたよ!
 さて 2まいめの しゃしんは どこの ばしょ でしょうか?
おうちで かんがえて みて くださいね! また がっこうで いっしょに たしかめましょうね!
 3まいめの しゃしんは きょうしつのなか です。 なにを いれる もの でしょうか? おうちのひとと いっしょに かんがえて みてくださいね!

わかったら せんせいにも おしえてね!!


画像1
画像2
画像3

3年生のみなさんへ〜その5 part2〜

ひょう本の続きです。
画像1

3年生のみなさんへ〜その5 part1〜

3年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
先生たちも,健康に気をつけ,おうちでストレッチや筋トレをしながら休みを過ごしていました!
みなさんにいつ会えるか…
早くみんなで一緒に学習したいですね!

さて京都市教育委員会からのかだい(理科)の中に生き物のかんさつがありましたね。
なかなか生き物が見つからない…と思っている人もいるでしょう!
そんな人たちのために生き物の写真やひょう本をのせておきます。
家の周りで何も見つからない人はこの生き物をかんさつしてみてください。

植物は前にみんなにプレゼントしたたねを先生たちが育てているものです。
ダイズとヒマワリの「め」がでました。

虫は「モンシロチョウ」と「オオセンチコガネ」です。
先生が昔つかまえて,ひょう本にしたものです。
このほかにもひょう本はあるので,また学校に来たら見てみてください。
画像1
画像2
画像3

〜 本日(5月1日)お届けする配布物について 〜

 本日,休業期間中の学習課題等について,各ご家庭にお届けさせていただきますのでご確認ください。

 本日の配布物(学校からのおたよりや学習課題等,封筒の中に入っているもの)すべて,お子たちと一緒に保護者の皆様もお目通しいただきますようよろしくお願いいたします。

 学校だよりには「今現在決まっていることとお願い」のところに,重要なことがたくさん記載してありますのでよくお読みください。

【提出物持参のお願い】
 5月7日(木)もしくは8日(金)10:00〜16:00の間に下記の提出物を学校まで持参してください。
 〜子どもたちの休業期間中の家庭でのがんばりが知りたいです〜

 〇4月中に配布した3回分の家庭学習
 〇4月8日に配布した書類一式
 〇特例預かり申請書(希望者のみ 5/7午前中までに)

 保護者の方がご持参いただいても,児童が持参してもかまいませんが,臨時休業中であることをご理解いただき,友達と誘い合わせてくることがないように,お声掛けいただきますようお願いいたします。また,児童のみで学校に持参する場合は,交通安全に十分気を付けてください。

 この期間に持参できない場合は,学校までご連絡ください。

 ≪学校だよりの「今現在決まっていることとお願い」≫
 ↓ ↓ ↓ 学校便り5月号
画像1

3くみのみなさんへ part.5

3くみのみなさん,おうちでのがくしゅうは いかがですか?

おうちですごすなかで こまっていることは ありませんか?

きょうは,おうちのなかで こまったことが おきたときに

どうすればよいか かんがえる えを よういしました。

みんななら こんなとき どうするでしょうか。

また,かんがえたことを きかせてね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 避難訓練
7/10 銀行振替日

学校だより

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp