京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:41
総数:321978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
保護者の皆様、希望制個人懇談会ありがとうございました。7月19日より夏休みとなります。充実した夏休みをお過ごしください。8月6日(水)から8月17日(日)まで学校閉鎖日となります。2学期は、8月26日(火)より開始いたします。いつも通りの時間に登校してください。

2年生 七夕の願い事と飾りを作りました

画像1画像2画像3
 音楽の時間に七夕の歌を練習した後,七夕の願い事の短冊と飾りを作りました。できるようになったことがたくさん増え,興味もどんどん広がってきた2年生,とてもたくさんの願い事を書いた短冊が出来上がりました。作った短冊や飾りは,自分たちで笹にくくりつけをしました。「字が上手に書けるようになりたい」,「走るのが速くなりたい」といった願い事だけでなく,今年は「コロナが早く収まって遊園地に行けますように」といった,コロナウイルスの終息を願う短冊も多く見られました。みんなが一生懸命書いた願い事,かなうといいですね。

言葉を豊かに その2

 いろいろな言葉に触れてほしいという思いから,階段を利用した掲示もつくりました。
 西側の階段には,12か月の和風月名や英語での言い方,季節の言葉を並べました。階段を上がりながら,口ずさみ覚えてほしいと思います。
 東側の階段には,作文や日記などの表現で大切にしてほしい5W1Hについての掲示をしています。
 中間休みなると,3年生の子どもたちが数人階段にやってきて,下から順に読んでくれていました。
 季節の言葉については,貼られた掲示を見て「初詣って何?」と言っていた子もいたので,知らない言葉をきっかけに,言葉の世界を広げてくれればよいなと思います。
画像1
画像2
画像3

言葉を豊かに その1

 衣笠校では,今年度も研究教科を「国語科」とし,主体的に学び,じっくりと読み深めることができる子ども,生き生きと表現することができる子どもの育成を目指して日々の実践に取り組んでいきます。
 その一環として,子どもたちの語彙力や表現力を豊かにするために,1階の玄関奥のスペースに『国語の森』というコーナーを設置しました。月替わりで,学習時に大切にしてほしいことや詩などを掲示します。
 また,お楽しみコーナーもあり,今月は,「魚へんの漢字が読めるかな?」という掲示になっています。皆さんは全部読めましたか?
 少しでも多くの言葉に触れ,興味・関心をもつきっかけになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校評価

学校評価年間計画

学校だより

保健だより

いじめ防止基本方針

その他

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

臨時休業中に関わる文章

京都市立衣笠小学校
〒603-8322
京都市北区平野宮本町19-6
TEL:075-462-0034
FAX:075-462-0618
E-mail: kinugasa-s@edu.city.kyoto.jp