![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:10 総数:204411 |
7月2日のこんだて![]() ![]() ![]() 牛乳 麦ごはん さわらの幽庵焼き 野菜のきんぴら すまし汁 今日は「さわらの幽庵焼き」が登場しました。 幽庵焼きとは,ゆず・料理酒・しょうゆで味を付けた焼く料理のことです。 1年生にとって初めての料理との出会いで「かんだらみかんの味がする」「いい香り」「ちょっと酸っぱいなぁ」と色々な感想を持ちながら食べていました。 少し苦手という子もいましたが,1口ずつ自分のペースで食べていました。 苦手なことに取り組む勇気が素敵だなと思う給食時間になりました。 7月1日のこんだて
【7月1日の献立】
バターうずまきパン 牛乳 チリコンカーン 野菜のホットマリネ チリコンカーンは,大豆がたっぷりと入って います。カレー風味で子どもたちも食べやすい 味に仕上がっています。 今日も残すことなく食べることができました。 ![]() 6月30日のこんだて![]() ![]() 牛乳 ごはん 平天の煮つけ 京野菜のごまみそかけ 今日は京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」が登場しました。 京都で昔から大切に育てられてきた野菜です。色鮮やかでとてもきれいでした。 ごまみそと合わせることで,よりおいしく仕上がり,「ごはんに合う!」と言いながら食べていました。 6月29日のこんだて![]() 牛乳 麦ごはん チキンカレー ひじきのソテー みかん 今日は手作りのチキンカレーに,暑い日に ぴったりの冷凍みかんでした。 カチカチの冷たい冷凍みかんに, 「南極みたいに冷たかった」との感想でした。 ![]() 6月24日のこんだて
【6月24日の献立】
牛乳 ミルクコッペパン 豚肉のケチャップ煮 たっぷり野菜のビーフン ケチャップ味の豚肉と,チキンのスープ味がベースの ビーフン炒めで子どもたちも食べやすいこんだてです。 この中で、高学年でも苦手だったものは,「しいたけ」でした。 それでも残さずにがんばって食べました。 ![]() 委員会活動 始動!
今年度の第一回目の委員会活動です。
自分たちの学校のために,自分たちでできることを, 集まったメンバーであれこれ案を出し合って,スタートしました。 ![]() ![]() 2年 カッターナイフを使ったよ![]() ![]() ![]() 刃の出し方やしまい方,紙の切り方や注意など,子ども達は熱心に説明を聞いて練習しました。 切りたい線に合わせて,紙の向きを変えるのが難しかったようでした。 一人ひとりが細心の注意をしながら練習したので,けがをする人は誰もいませんでしたよ。 次は作品づくりに向けてがんばります! 2年 サツマイモをうえたよ![]() ![]() ![]() まるで夏のような青い空でした。 その太陽の光をいっぱいにあびることができるように,葉を南向きにして植えました。 しっかり世話をして,おいしいおイモを育てたいですね。 6月23日のこんだて
【6月23日の献立】
牛乳 ごはん たけのこごはん(具) きびなごのこはくあげ 野菜のみそ汁 たけのこごはんは、油揚げと一緒に炊いた たけのこの具をごはんを合わせていただきます。 「野菜のみそ汁」には、京都の京北地域で 作られた京北みそを使っています。 きびなごのこはくあげは魚が苦手な児童も、 丸ごと食べられる魚の骨がどこにあるか さがしながら食べることができました。 ![]() ![]() ![]() 6月22日のこんだて![]() 牛乳 麦ごはん 鶏肉ととうふのくず煮 ほうれん草のごま煮 黒大豆 「鶏肉ととうふのくず煮」は、 ピリッと生姜がきいた少し 大人向きの味付けでした。 蒸し暑い今日の気候にぴったりで しっかり食べることができました。 |
|