京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:54
総数:204125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

遊戯室で遊んだよ!!

画像1
画像2
雨が降っていたので,今日は久しぶりに遊戯室で遊びました。

買ってもらったばかりのゲームボックスを段ボールから出してジャングルジムのように組み立てて遊びました。隙間を通ったり,穴をくぐったり,上にのったり,ジャンプしたり。ゲームボックスが入っていた段ボールもお気に入りで,出たり入ったりと楽しみました。

泥だんごづくり,続けてます!

画像1
画像2
つくっただんごを布で包み,袋に入れて,大事にしまい,翌日,「光ってるかな」とドキドキしながら袋から出します。その時に落として割れてしまったり,つくっている間に膜が剥がれたりして,なかなか思うようにいきません。

でも,さら粉をかけて,やさしくなでなで…。とにかくなでなで…。するとだんだん愛着がわいてきて,今日はだんごに名前をつけて楽しみました。「だんごのしろちゃん」「だんごのココアちゃん」「みかんちゃん」我が子のように大事にしています。

それにしても,ピカピカの光沢ある団子にするのは,根気がいります。できるといいなぁ。

今日の大発見!

 今日も園庭で,水や泥に触れて遊んでいると…面白い大発見をした子どもたち。友達の姿を見て,「自分もやってみたい!!」と不思議な現象を楽しんでいました。
 今の季節だから楽しめる遊びを子どもたちと存分に楽しんでいきたいなと思います。
画像1
画像2

幼稚園楽しいな♪

 幼稚園が始まり,にじ組の子どもたちも少しずつ安心して遊びを見つけ遊ぶ姿が増えてきました。

 気温が上がってきていることもあり,子どもたちも裸足になって冷たさや気持ち良さなどを感じて遊ぶことを楽しんでいます。また,大好きな虫を見つけたり,うさぎやカメに餌をあげたりすることもとても楽しんでいました。

 来週もたくさん遊ぼうね♪
画像1
画像2

未就園児がスタートしました。

画像1画像2画像3
初めてのお部屋でちょっぴりドキドキしてたお友達も,すぐに好きな遊びを見つけてたくさん遊びました。

みんなの楽しそうな笑顔が見れて,うれしかったです。

また来週もお待ちしてます。

泥だんごづくりに挑戦!

画像1
昨年度から,かたい泥だんごづくりに挑戦していた子どもがいました。
「かたいだけじゃなくて,ピカピカ光る泥だんごをつくりたい!」と,今回は教師も仲間に入り,だんごづくりに挑戦しています。
どうしたら,うまくいくかなぁ。子どもと一緒にいろいろ試していこうと思っています!

新しい生活様式

画像1
新しい生活様式。幼稚園でも,子ども自身が意識できるように工夫しています。
「なかよしだけど,間をあけて…」と身支度の時も,遊ぶ時も,できるだけ気をつけられるように伝えています。

そして,手洗い,消毒を丁寧にすることも,大事に取り組んでいます。

教育委員会からも,空気清浄機など,様々に支援していただいています。

安心,安全を大事に,そして,楽しい生活を…。試行錯誤しながら取り組んでいます。

たまねぎを収穫しました!豊作でした!

画像1
昨年度に子どもたちと植えたたまねぎ。
今日はみんなで収穫しました。
一人3つ4つ5つといっぱい収穫できるくらい豊作でした。

またお家に持って帰ろうね。楽しみにしていてね!

6月のたまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組

画像1
 お待たせしました!0・1・2・3歳児の未就園児保育も始めます。

 6月から幼稚園が再開されました。幼稚園のそら組さん,にじ組さんも,久しぶりの幼稚園生活に無理なく慣れていけるように,これから順次保育時間や保育日数を増やしていきます。
 同じく,6月からたまご組・ぷちひよこ組・ひよこ組も始めます。
 たまご組さんは,どなたでもご参加いただけます。15日(月)13時半から毎週月曜日にありますので,昨年度来てくださっていた方はもちろん,安心して遊べる遊び場所を探している方も,ぜひお越しください。
 ぷちひよこ組さん,ひよこ組さんは,登録制です。すでに登録してくださっている方には,グループ分け等を書いたお手紙をポストインさせていただいています。お手紙をよく読んでいただいた上で,ご参加ください。登録されていない方で,ぷちひよこ組,ひよこ組に興味がある方は,幼稚園にお電話ください。
 大人の方は,必ずマスク着用の上,お越しください。お子さんのマスクは,できるだけご協力ください。風邪の症状や熱のある方は,元気になってから来てくださいね。
 お待ちしています!

にじ組 希望登園日3日目!

 にじ組さんの3日目の希望登園日でした。
 登園してから,安心して遊び出す姿が少しずつ増えてきて,子どもたちの話声がたくさん聞こえてくるようになりました。

 今日は,ミニトマトの苗を一人一鉢植えました。自分の植木鉢に両手で土を入れて,先生と苗を植木鉢に移し,優しく土をかけてあげていました。そして,最後は思いを込めて水やりをしていました。
 ひよこ組の時は,お家の人と一緒に種まきしたけど,今日は先生に手伝ってもらいながら,自分たちで植えられました。すごいね!
 降園前には,今日植えた自分のミニトマトを見て,「次来るときには,大きいのできてるかなぁ?!」と思いを寄せていた子どももいました。栽培活動を通して,自然とかかわりながら,植物の成長を楽しみに思ったり,自然の不思議さを感じたりしてほしいなと思います。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/25 ひよこ組B ぷちひよこ組
6/26 誕生会(にじ組)・ふかふかタイム
ひよこ組
6/29 たまご組 13時半〜15時
ひよこ組A
6/30 ひよこ組B ぷちひよこ組
7/1 たまご組(11時から)開始
ひよこ組(9時から)開始
科学センター見学
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp