![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:38 総数:357903 |
3年生のみなさんへ〜その5 part2〜
ひょう本の続きです。
![]() 3年生のみなさんへ〜その5 part1〜
3年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
先生たちも,健康に気をつけ,おうちでストレッチや筋トレをしながら休みを過ごしていました! みなさんにいつ会えるか… 早くみんなで一緒に学習したいですね! さて京都市教育委員会からのかだい(理科)の中に生き物のかんさつがありましたね。 なかなか生き物が見つからない…と思っている人もいるでしょう! そんな人たちのために生き物の写真やひょう本をのせておきます。 家の周りで何も見つからない人はこの生き物をかんさつしてみてください。 植物は前にみんなにプレゼントしたたねを先生たちが育てているものです。 ダイズとヒマワリの「め」がでました。 虫は「モンシロチョウ」と「オオセンチコガネ」です。 先生が昔つかまえて,ひょう本にしたものです。 このほかにもひょう本はあるので,また学校に来たら見てみてください。 ![]() ![]() ![]() 〜 本日(5月1日)お届けする配布物について 〜
本日,休業期間中の学習課題等について,各ご家庭にお届けさせていただきますのでご確認ください。
本日の配布物(学校からのおたよりや学習課題等,封筒の中に入っているもの)すべて,お子たちと一緒に保護者の皆様もお目通しいただきますようよろしくお願いいたします。 学校だよりには「今現在決まっていることとお願い」のところに,重要なことがたくさん記載してありますのでよくお読みください。 【提出物持参のお願い】 5月7日(木)もしくは8日(金)10:00〜16:00の間に下記の提出物を学校まで持参してください。 〜子どもたちの休業期間中の家庭でのがんばりが知りたいです〜 〇4月中に配布した3回分の家庭学習 〇4月8日に配布した書類一式 〇特例預かり申請書(希望者のみ 5/7午前中までに) 保護者の方がご持参いただいても,児童が持参してもかまいませんが,臨時休業中であることをご理解いただき,友達と誘い合わせてくることがないように,お声掛けいただきますようお願いいたします。また,児童のみで学校に持参する場合は,交通安全に十分気を付けてください。 この期間に持参できない場合は,学校までご連絡ください。 ≪学校だよりの「今現在決まっていることとお願い」≫ ↓ ↓ ↓ 学校便り5月号 ![]() 3くみのみなさんへ part.5
3くみのみなさん,おうちでのがくしゅうは いかがですか?
おうちですごすなかで こまっていることは ありませんか? きょうは,おうちのなかで こまったことが おきたときに どうすればよいか かんがえる えを よういしました。 みんななら こんなとき どうするでしょうか。 また,かんがえたことを きかせてね! ![]() ![]() ![]() 4年生のみなさんへ
今週はとてもあたたかい日が続いていますね。
太陽の光をあびて,今日も元気に過ごしましょう。 さて,今日から5月ですね。 4月のはじめに,学校に植えられている3種類の木をホームページでしょうかいしたのを覚えていますか? あれから一ヶ月,様子が少し変わっていませんか??? 4月のはじめから季節がすすみ,植物など生き物の様子はどんな風にかわってきているでしょうか。 5月は新緑(しんりょく)の季節とも言われています。 身の回りでどんな様子になっているのか,目をむけてみるのもいいですよ。 理科の教科書でも確かめてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんへ
今回は外国語からの問題です。新しい教科書「Here We Go!」を参考にしながら考えてください。休校中の課題は順調に進んでいますか?みなさんのがんばりを見るのが楽しみです。
さて,いよいよゴールデンウィークです。体調管理に気を付けて過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() 2年生のみなさんへ![]() ずがこうさく「ざいりょうから ひらめき」の がくしゅうにむけて せんせいたちも ざいりょうあつめを してみました。 しゃしんの ざいりょうをつかうと どんなさくひんが できるかな・・・?? じゅぎょうがはじまったら みんなでアイデアをだしあって せいさくしましょう。 お休みのあいだ たのしく ざいりょうあつめが できるといいですね。 〜 明日(5月1日)学習課題等をお届けします 〜
臨時休業期間が延長となり,子どもたちの様子が気になるところです。
保護者の皆様,いつもありがとうございます。引き続きご負担をおかけいたしますが,お困りの事やご相談等ございましたら,遠慮なく学校までご連絡ください。 明日5月1日(金)に学校からの連絡や特例預かり等のおたより,学習課題等について,各ご家庭にお届けさせていただく予定をしておりますのでご確認ください。 家庭学習に役立つコンテンツの紹介
教科書出版社のウェブサイトにて,家庭での学習に役立つコンテンツが公開されています。家庭学習に活用していただけるものもあると思いますので,よろしければご活用ください。
↓ ↓ ↓ 家庭学習に役立つコンテンツの紹介 5年 みやびっ子のみなさんへ![]() 先生も,運動場から青空を見上げて,みなさんの笑顔を・・・。 そういえば,4月15日のホームページにのせた外国語のクイズには答えてくれましたか。 あの問題には,実はもう一つクイズがかくされていて・・・。だれか気づきましたか? 「?」の文字を並べかえると,さて,何かな? ↓こちらもチェック! 国語 お話の朗読が聞けたり,学習プリントを出したりすることができます。 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 算数 1学期分の学習内容を,動画で学ぶことができます。 https://wakuwakumath.net/index.html 理科や外国語,道徳なども,教科書会社のウェブサイトを活用してみよう。 ウェブサイトを見るときは,おうちの人に相談してからにしましょう。 ![]() |
|