京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:101
総数:328130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

2年 「かん字まちがいさがし」

おうちでの べんきょうは すすんでいますか。
2年生のかん字は 1年生のかん字とくらべて, かくすうがふえて, むずかしいかたちが たくさんあります。
きょうは まちがえやすいかん字の 「まちがいさがし」をつくったので どこが ちがうのか かんがえてみてください。
画像1
画像2
画像3

3年のみなさんへ〜その2〜

3年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
先生たちは元気です!

先日,お届けした植物のたねは植えましたか?
本当ならみんなで植えるはずだったので,みんなが学校に来た時に一緒に観察できるように先生たちで学校の花だんに植えましたよ。
学校が始まったらまた一緒に観察しましょう!

さて,たねを観察するとき,よくさわって,よく見て,かけたでしょうか?
たね一つ一つをよく見てみると,もようや表面のようすが一つ一つちがいます。
まだ見ていない人はじっくり,もう観察カードをかいた人もあらためてよく見てみてください!
先生たちもたねをじっくり見てみたよ!!
画像1
画像2

5年 みやっび子のみなさんへ

 5年生のみなさん。元気に過ごしていますか?また,計画的に学習を進めることができていますか?先生たちは,元気です。とにかく今は,5月からの再開に向けて,自分の身体を元気に保つことを最優先に動いてくださいね!

 さて,今日は5年生で学習する理科の学習の中からの問題と,家族で話す話題となるような問題を載せておきます♪理科の答えは,教科書で調べるもよし!授業で習うまで自分の考えをあたためておくもよしです!

 2つ目の問題は,これといった答えは無いので,自分の考えを家族の人と交流して楽しんでみてください!先生たちもそれぞれ答えを考えておきますね!

 3つ目の写真は,上田先生がKBS京都で放送される動画を見ているところです。みんなもぜひそれを使って5年生の学習を先取りしておいてください!

 今週も23日(木)に課題を届けに行きます。どの課題も提出は5月に入ってからですが,自分でペースを決めて,毎日こつこつ取り組むようにしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1ねんのみなさんへ☆

1ねんせいのみなさん げんきに すごしていますか?
おべんきょうは がんばっていますか?
せんせいたちは はやく みなさんに あいたい きもちで いっぱい です。


さて がっこう には たくさんの おへやが あります。
どんな おへやが あるのかな?
なにの おべんきょうで つかうのかな?
しゃしんをみて おうちで かんがえてみて くださいね。


また がっこうで いっしょに たんけんして しらべようね!
がっこうで みんなで いっしょに おべんきょう たのしみに しています!

画像1
画像2
画像3

学校からみやびっ子のみなさんへ

 今日は朝から雨が降っていましたね。
 みなさんは体調を崩していませんか?

 全国に緊急事態宣言が出されました。今,自分にできることは何かな?と考え,手洗いとうがい,そして換気を心掛け,十分な睡眠をとって体調に気を付けて過ごしてください。今はちょっと我慢をしておうちで過ごしてくださいね。

 今週は23日に,次の課題を届けに行きます。先生たちはみなさんに届ける課題の準備を進めています。
 今週も,おうちでの過ごし方を考えて,勉強も体を動かすことも,自分にできる家の仕事も計画的に取り組んでみてください。

 ホームページを通して,みなさんにメッセージを送ります。
 今週は,月曜日と水曜日に1年・3年・5年の先生方から,火曜日と金曜日には,2年・4年・6年・3組の先生方から送ります。

 教職員みんなで,みなさんと学校で会える日を楽しみにしています。
 
画像1

令和元年度 下京雅五大フェスティバル総括

2年生 春見つけ

あたたかくなり 日もながくなり, すっかり 春ですね。
先生たちは, 下ぎょうみやび小学校の中で 春見つけをしました。
うんどうじょうには, さくらやチューリップなどの花が たくさんさいていました。

みなさんは 春といえば なにを おもいうかべますか。
ぜひ おうちでも 春見つけをしてみてください。

画像1
画像2
画像3

3組のみなさんへ

おうちでの生活はいかがですか?毎日家の中にいると,ついついだらだらしてしまいがちです。

そんなときは,少し体を動かしてリフレッシュしましょう!

家庭学習セットに入れていた「体幹トレーニング」を先生たちもやってみました!

ポーズを続けるのがむずかしいですね!

毎日続けて,少しずつできる時間をのばしてください!

学校がはじまったら,先生と勝負しましょう!!!
画像1

4年生のみなさんへ

4年生のみなさん,元気にすごしていますか。
きのう,みなさんに学習を届けました。かくにんしてくれましたか?

もうしばらく休校が続きます。学校再開までかだいにがんばって取り組んだり,このホームページを見たりして,気もちを高めておいてくださいね。先生たちも,早くみなさんと勉強したり,遊んだりできるのを楽しみにまっています!


学校のしき地内(油小路側)には,3種類の木が植えられています。
何という名前の木かわかるかな?1番と3番の木も,4月のはじめごろにはピンク色のかわいい花がさいていました。学校が再開したら,みんなでかんさつしましょうね。
画像1
画像2

6年生のみなさん

 長い休校が続いていますが,元気に過ごしていますか?

 「3密」「クラスター」「緊急事態宣言」など様々な言葉が飛び交っていますが,周章狼狽せず,冷静に自分にできることをやりましょう。
「周章狼狽」??…自分で調べてみましょう。

 今回は算数の問題です。考えの交流は,教室で行います。みなさんの色々な考えを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 【ステップ3】Aグループ登校  身体計測3年,4年
6/12 【ステップ4】ABグループ登校  身体計測2年
6/15 【通常通り学校再開】  銀行振替日  学校安全日  身体計測1年,3組
6/16 視力検査6年
6/17 視力検査5年

学校だより

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp