京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:32
総数:209056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

Zoom DE 今日も元気に

画像1
画像2
今日もZoomを使って挨拶やお話をしました。今日何をするか,一人ひとり聞きましたが,みんなしっかり今日のめあてを話すことができましたね。
また,養護の先生のお話も最後までしっかり聞くことができましたね。

明日も元気な顔を見られることを楽しみにしています!!

ダイズ(5月26日)その2

写真(上)名ぼ4番
写真(下) 〃5番

葉の形をよく見ておいてください。
教科書23ページと比べてみましょう。
画像1
画像2

ダイズ(5月26日)その1

ダイズも大きくなってきました。
雨がふる前に写真をとっておいて,よかったです。

写真(上)名ぼ1番
写真(中) 〃2番
写真(下) 〃3番
画像1
画像2
画像3

Zoom de 今日も元気に!

画像1
画像2
今日も9時からZoomを使って通信しました。みんな元気そうで,良かったです。
一人一人の,今日のめあてと,養護の先生からのお話,そして3分間の体操をしました。

どんどん生長!

画像1
画像2
画像3
学校園では,キャベツや朝顔,ひまわり,ツルレイシなど,先日植えた植物がどんどん葉を広げ,茎をのばし,生長しています。これから先,どのように生長していくのでしょうか。楽しみですね。

学習相談日

画像1
画像2
画像3
今日は学習相談日でした。たくさんの鞍馬っ子たちが登校して,先生や友達と楽しく過ごしました。教室でお話したり,運動場で体を動かしたりしました。手洗いもきちんとしました。次回の学習相談日は29日(金)です。また会えることを楽しみにしています。
引き続き,手洗いや換気などに気を付けてくださいね。

ヒマワリ(5月25日)その2

写真(上) 名ぼ4番 およそ15cm
写真(中)  〃5〃  〃 14cm
写真(下) 先生    〃 12cm

どれが丈夫か,まよいますね。
画像1
画像2
画像3

ヒマワリ(5月25日)その1

学校が再開されたら,ひとり1本に間引く予定です。

写真(上) 名ぼ1番 およそ13cm
写真(中)  〃2〃  〃 11cm
写真(下)  〃3〃  〃 17cm
画像1
画像2
画像3

学習相談日

家庭学習の継続ありがとうございます。
学校再開へ向けての取組として,来週も学習相談日としての登校を行います。
25日(月),29日(金)の実施です。登下校時間の詳細はメール配信でお知らせしたとおりです。自家用車等で送り迎えをしていただいても結構です。
持ち物は,学習課題・連絡帳・筆記用具・健康観察票(朝の検温結果を記入したもの)・ハンカチ・ティッシュ・水筒(必要な人)。以上のものをランドセルに入れて登校してください。
通学時からのマスクの着用もよろしくお願いします。

学校再開へ向けて,基本的生活習慣の確立を目的としています。前日は早く寝て,当日朝の送り出しをよろしくお願いいたします。
なお,欠席される場合は学校までご連絡ください。

また,本日,学習課題とともに学校再開についての文書も配布いたしました。こちらは,必ず保護者の方でご確認ください。

葉っぱの巻き物!?

画像1
画像2
二宮金次郎の像の前あたりに,先日から丸く巻かれた葉っぱがたくさん落ちています。これは何でしょうか・・・・?

これは,オトシブミという昆虫が,作ったものです。葉を上手に切り,脚をうまく使って丸め,最後に切り取って地面に落とします。この中には卵が入っていて,卵からかえった幼虫は,この葉を食べて成長します。

誰に教えられたわけでもないのに,こんなに上手に巻いていけるなんて,すごいですね。
さて,オトシブミは,どんな昆虫なのでしょうか?ぜひ調べてみましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp