京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:29
総数:209206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

学習相談日

画像1
画像2
今日は学習相談日でした。久しぶりにたくさんの鞍馬っ子たちが集まりました。
しばらく学級で過ごした後,学年ごとに体を動かして,心身ともにリフレッシュしました。

ヒマワリ(5月18日)その2

写真(上) 名ぼ4番 およそ6cm
写真(中) 〃 5〃  〃 7cm
写真(下) 先生    〃 6cm
画像1
画像2
画像3

ヒマワリ(5月18日)その1

土日の間に成長しているのがわかります。

写真(上) 名ぼ1番 およそ7cm
写真(中) 〃 2〃  〃 6cm
写真(下) 〃 3〃  〃 8cm
画像1
画像2
画像3

がっこうたんけん 12 といれ

画像1
ここは 「といれ」です。 くらましょうがっこうの といれは ここだけです。
といれを つかったあとは かならず てを あらいましょうね。
また はきものは きちんと そろえるように しましょう。

1かいの しょうかいは これで おわりです。つぎは 2かいを しょうかいします。

ホウセンカ(5月15日)その2

写真(上) 名簿4番 1つ
写真(中) 〃 5番 3つ
写真(下) 先生   なし

先生だけ芽が出ないので,ダンゴムシの写真にしました。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカ(5月15日)その1

ホウセンカも一人に5つずつ たねをまきました。

芽(め)が出た数です。

写真(上) 名ぼ1番 2つ
写真(中) 〃 2番 1つ
写真(下) 〃 3番 2つ
画像1
画像2
画像3

ヒマワリ(5月15日)その2

写真(上) 名ぼ4番 およそ3cm5mm
写真(中) 〃 5〃  〃 4cm
写真(下) 先生    〃 2cm5mm

ものさしの目もりと 実さいの高さが ずれて見える場合があります。
画像1
画像2
画像3

ヒマワリ(5月15日)その1

高さをはかってみました。

写真(上) 名ぼ1番 およそ4cm
写真(中) 〃 2〃  〃 3cm5mm
写真(下) 〃 3〃  〃 3cm5mm

画像1
画像2
画像3

学習相談日について

家庭学習の継続ありがとうございます。
お知らせしたとおり学習相談日としての登校を開始します。
18日(月)8:40〜9:30の実施です。
登校は通常通り登校してください。自家用車等で送り迎えをしていただいても結構です。
持ち物は,学習課題・連絡帳・筆記用具・健康観察票(朝の検温結果を記入したもの)・ハンカチ・ティッシュ・水筒(必要な人)。以上のものをランドセルに入れて登校してください。
なお,マスクの着用もよろしくお願いします。

学校再開へ向けて,基本的生活習慣の確立も目的としています。前日は早く寝て,当日朝の送り出しをよろしくお願いいたします。

なお,欠席される場合は学校までご連絡ください。

1ねんせいの みなさんへ

画像1
1しゅうかんに 1かいだけど,みんなの げんきなかおを みることが できて うれしいです。きょうも,いえで げんきに すごしていますか。しゅくだいも,たくさん あって,たいへんだと おもいますが,がんばって くださいね。
らいしゅうの げつようびは,がくしゅうそうだんび です。あさ,ようじの ないひとは,ぜひ がっこうに きてくださいね。そのときに あさがおの たねを うえる よていです。 はなが さくのが,いまから とても たのしみですね。みんな ひとりずつ はちうえが ありますよ。じぶんの あさがおを そだてて いきましょうね。  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp