|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:78 総数:660970 | 
| 10月31日(水) 理科 4年  4年生理科の学習では,生き物のようす・植物のようすを1年間を通して観察しています。 観察のポイントに気をつけながら今日は,桜の木とツルレイシを観察しました。 予選会 第4位でゴール!  がんばれ!6年生
 大文字駅伝支部予選会が鷹峯小学校で行われています。出発に際し,6年生が正門近くに集合し代表選手に激励をおくりました。 レースは,15時05分にスタートしました。日頃の練習の成果を発揮してほしいと思います。がんばれ!6年生!    10月30日(水) 音楽 4年 学習発表会当日に向けて,心を一つにがんばるぞ4年生!!! 1年生 校外学習 〜京都御苑〜 2
 グループ毎に楽しみにしていたお弁当タイム。秋晴れの中,芝生の上で気持ち良く食べることができました。みんなで食べるお弁当はとてもおいしく感じますね。   1年生 校外学習 〜京都御苑〜 1
 10月30日(水),1年生は京都御苑へ校外学習へ行きました。赤や黄色になった葉っぱやどんぐり,まつぼっくりなどたくさん「あきみつけ」をすることができました。ここで集めた材料でおもちゃや楽器を作る予定です。今から楽しみですね。    1組 みんなでワイワイ運動会
 雨天のため,講堂での開催となった「みんなでワイワイ運動会」。会場校である鷹峯校の友達と一緒に競技し,たくさん触れ合うことができました。鷹峯校のみなさん,大変お世話になり,ありがとうございました。   10月28日(月) 演劇鑑賞教室 4年   演目は音楽物語の「スイミー」「モチモチの木」人形影絵の「このゆびとまれ」の3つを鑑賞しました。 国語で学習したお話しあり「なつかしい」といったつぶやきも多く見られた分,真剣なまなざしで鑑賞する姿は低学年のよいお手本になりました。 また,自分の身体をつかって影絵をつくる時間では,「どうやってつくるんだろう」と試行錯誤し,できた時にはうれしそうな笑みを浮かべていました。 短い時間の中で,子どもたちは,影への魅力もたくさん感じたように思います。 音楽あり,演劇ありの盛りだくさんな時間を過ごすことができました。 漢字検定 がんばりました! 次回は,2月8日(土)に実施予定です。1年生も受検できますので,漢字検定を1つの目標にして漢字学習に力を入れてみてはいかがでしょう?  小さな努力が実を結ぶ
 今日は,うれしいことがありました。給食の残飯がゼロだったのです!!これまで残菜ゼロは何度も記録していましたが,どうしてもごはんが残ってしまい…給食委員たちの悩みの種でした。委員会が朝会で呼びかけ,担任が各教室でも声をかけ続けてきてようやく今日の日をむかえました。すばらしい!! これはもちろん給食委員や担任の努力の賜物ではありますが,やはり子どもたち一人一人の一口一口の積み重ねが実を結んだのだと思います。食品ロスが社会問題にもなっています。今日のうれしいできごとが,決して奇跡や偶然ではないことを子どもたちが証明してくれることでしょう☆  |  |