京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:139
総数:612882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

授業参観 1年生

画像1画像2画像3
 1年生は,生活科「もうすぐみんな2年生」の発表会でした。計算やとび箱など1年生になってできるようになったことを堂々と発表しました。2年生に向けての決意表明も立派でした。

お知らせ

 今年度最終の授業参観と懇談会です。たくさんのご来校をお待ちしています。20日は木曜校時ですので,授業は午後1時30分開始です。
 お間違えの無いようよろしくお願いします。
画像1

四季を感じて 成長を感じて

 6年生が総合的な学習のまとめを行いました。これまで自分たちの住む上賀茂地域について深く学んだり,戦争と平和について考えを広げたりしてきた6年生。卒業を目前にむかえた今,自分たちが学習してきたことを総括しました。
 「子どもたちの馴染みのある場所で,京都の四季をより一層感じることのできる場所で…」ということで選んだ花背山の家でした。暖冬のため,四季を感じることが危ぶまれましたが,子どもたちの日頃の行いですね♪花背は一夜にして銀世界に変貌していました。
 5年生で訪れた時と異なっていたものは,景色だけではなかったでしょう。そして,心にポートフォリオされていくのでしょう。自分のこと,なかまのこと,そして今日のことが…卒業まで,あと…。
画像1
画像2
画像3

1組 自立活動「綿棒積み」

画像1画像2
 指先に注意を集中させ,綿棒をどれだけ高く積むことができるかに挑戦しました。
「先生見て見て。」と呼ばれて行って見ると,そこには美しいタワ━(?)ができていました。

入学説明会・体験入学 ありがとうございました

 受付の時間帯に突然の雨…受付場所を変更することになり,皆様にはご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。また,急な変更にご理解・ご協力いただきありがとうございました。
 新1年生になる園児のみんなの愛らしい姿に,教職員の表情も自然とゆるんでしまいました。4月が待ち遠しくなってきました♪保護者の皆様におかれましては,たくさんの書類に目を通していただいたり,ご記入いただいたりすることになり,お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いします。
 ご準備をすすめていただく中で,お困り事やご不明な点が出て参りましたら,上賀茂小学校☎711−0804までお問い合わせください。
画像1
画像2
画像3

重要 2月14日(金) 入学説明会・体験入学です

 お子たちのご入学まであと数ヶ月となって参りました。卒園ムードが少しずつ高まってきている頃でしょうか?
 さて,いよいよ2月14日(金)に入学説明会・体験入学の日がまいりました。午後2時から開始で,3時半ごろ終了の予定です。受付は,午後1時40分から中庭にて行いますので,お時間に余裕をもってご来校くださいますようお願いします。当日まで,お子たちの体調管理には十分にご留意いただき,元気に来校していただけることを教職員一同楽しみにお待ちしています。
 万一,本校へ入学予定の方で当日欠席される場合は☎711−0804へご連絡くださいますようお願いします。
 
画像1

お話の会 〜読書クラブ読み聞かせ〜 2

 読み聞かせする本は自分たちで決めました。みんな一生懸命聞いています。
画像1
画像2

お話の会 〜読書クラブの読み聞かせ〜 1

 今日はお話の会がありました。いつもは,のほほんクラブの方に読み聞かせをしていただいていますが,今回は読書クラブの活動として行いました。お兄さんやお姉さんに本を読んでもらい,お話の会に来ていた子たちはとても真剣に聞いていました。来月のお話の会が今年度最後のお話の会です。どんなお話が聞けるのか楽しみですね。
画像1
画像2

北上支部外国語活動研修会

  6年生の外国語活動の授業を北上支部の先生方も参観に来てくださいました。「What do you want to be?」将来の夢や職業について伝え合う場面でした。これまでの既習事項を使って質問をし,1分30秒以上も英語で会話を続ける6年生の姿に参会者は驚いた様子でした。男女分け隔てなく,子どもたちが会話を楽しみながら活動している姿が印象的でした。中学校英語へのつながりを意識して「話す」「聞く」「読む」「書く」場面が無理なくちりばめられたレベルの高い授業でした。
 事後研究会では,授業をもとに各校の取組や悩みを交流することができ,藤村参与からは評価方法について最新の情報をお聞かせいただき,次年度からの方向性が少しずつ見えてきました。お忙しい中,ご参会いただいた皆様,本日はどうもありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

2年生 読み聞かせ

画像1
 朝から小雪がちらつく中,読み聞かせをしていただきました。みんな,おいしそうなみかんの話に耳を傾けていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

災害に対する非常措置

上賀茂小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

加茂川中ブロック小中一貫教育

お知らせ

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp