京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up12
昨日:66
総数:203443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

ポジティフオルガン体験講座に行ってきました

 今日,年長の子どもたちは,京都コンサートホールで“ポジティフオルガン体験講座”に参加してきました。

 コンサートホールの方々や講師の先生が子どもたちのことを出迎えて下さり,ポジティフオルガンのことをたくさん教えてもらったり,素敵な曲を聞かせてもらったり,実際に楽器を鳴らす体験をさせてもらうなどしました。

 子どもたちは,とても楽しかったようで,「素敵な歌だったね〜!」「幼稚園でポジティフオルガンつくってみよ!」「今日めっちゃ楽しかったな!」とみんな口々に話していました。

 今日お世話になった京都コンサートホールの皆様,講師の先生,計画して下さった教育委員会の皆様,子どもたちに貴重な経験をさせてくださり,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

令和元年度 学校評価年間計画

 令和元年度 学校評価年間計画を掲載いたします。これからも地域の方々,保護者の方々のご協力をいただきまして,教職員一同よりよい保育をめざしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
令和元年度 学校評価年間計画

折り紙で遊ぼう(ふかふかランドより)

画像1画像2画像3
 「折り紙で遊ぼう」の日は季節の折り紙遊びを楽しみます。そしてつくったものを,その月のカレンダーに貼り,家に持ち帰っています。5月は「いちご」,6月は「かたつむり」を折りました。
 
 自分で「折れた!」「できた!」と感じ,折り紙を折ることを楽しめたらいいな…と思っています。今月の「かたつむり」も折り方がわかりやすかったようでカレンダーをつくった後も自分でもう一度折ってみようとする姿が見られました。
 
 来月は何を折ろうかな〜折り紙遊び、楽しもうね!!

京都御苑に出かけました

画像1画像2画像3
心地よい青空のもと,京都御苑に園外保育に出かけました。
にじ組の子どもたちにとっては,初めての電車に乗ってのお出かけです。

出水の小川で川遊び。川の中を元気に走ったり,橋の下をもぐったり,どの子どもも自分なりの楽しみ方を見つけ,楽しんで遊びました。

おいしいおにぎりをパクパク食べ,今度は少年の森で冒険です。
いろいろな道を見つけたり,木のトンネルに入ったり,草の中にかくれたりと,パワフルに遊びました。

御苑の自然に触れ,親しみ,楽しんだ一日でした。

未就園児たまご組・ぷちひよこ組6月の予定

 初夏の暑さを感じる頃となりました。子どもたちは,藤棚の木陰下でダイナミックな泥んこ遊びを楽しんでいます。
 6月の未就園児組の予定を掲載します。見学も兼ねてどうぞ遊びに来てください。
6月末からは,天候の様子を見ながら,水遊びもできますよ。
画像1

豆ごはん,美味しかったよ!

 いよいよ,みんなでつくった豆ごはんが出来上がりました。

 炊飯器のふたをあけてみると・・豆のいい匂いが保育室中に広がりました。「わぁ!いい匂い!」「美味しそう〜」「はやく食べたい!」と,子どもたちはとっても嬉しそうです。先生が混ぜていると,「あー!豆がつぶれる!!」「先生豆つぶしちゃダメだよ!」と,子どもたちも必至に様子を見守っています。

 遊戯室にみんなが集まり,さぁ豆ごはんパーティの始まりです。今日のメニューは,子どもたちが一生懸命つくった豆ごはんと,幼稚園の畑で収穫した人参や玉ねぎが入ったお味噌汁です。「豆ごはん甘ーい!」「美味しーい!!」と色々なところからたくさんの言葉が聞こえてきました。とても美味しかったようで,何度もおかわりをしている子どもたちでした。
 
 そら組さん,美味しい豆ごはんをつくってくれてありがとうね!
ひよこ組とにじ組の子どもたちも大喜びでしたよ。

 
画像1画像2

豆ごはんをつくったよ!

 幼稚園で収穫したエンドウ豆を使って,豆ごはんをつくりました。

 お米をこぼさないように水の量を調節したり,ボールに溜まった水の色が白くなってないかを確認したりしながら,みんな大事にお米を洗っていました。

 やっとお米を洗い終えて,最後はみんなで収穫したエンドウ豆をスープンで一杯ずつ入れていきました。「豆こぼさないようにね!」と友達にアドバイスしながら,豆を大事に入れていました。

 そして,炊飯器のスイッチをON!!

 遊んでいる途中も良い匂いがしてきて,まだかまだかと様子を見に来る子どもたちもいました。
画像1画像2画像3

さつまいもの苗を植えました

画像1画像2画像3
毎年お世話になっている地域の畑『自然農園 風緑』でさつまいもの苗を植えました。

風緑の畑では,すっかり顔なじみになった畑の方と再開し,とても嬉しそうな子どもたちでした。
畑の方のお話は,いつも心に響きます。
「苗を大事に思って植えてね」
「幼稚園でも,さつまいものこと,思っていてね」
など,野菜に思いを寄せ,大切に思うことを伝えてくださいます。

子どもたちと,風緑の畑で植えたさつまいものことを大事に思って過ごしたいと思います。

令和元年度 教育目標・経営方針

令和元年度 教育目標・経営方針を掲載します。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和元年度 教育目標・経営方針

えんどう豆を収穫したよ!

 幼稚園の畑のえんどう豆を収穫しました。

 畑から遊戯室まで,えんどう豆のついた蔓を運んでいると,「豆の行列やな〜」「葵祭みたいやな〜」と子どもたちから楽しそうな言葉が聞こえてきました。

 そして,遊戯室に行ってみんなでえんどう豆の宝探しをしたり,皮を剥いて豆の家族を見つけたりしました。すると・・・みんなで見つけたえんどう豆は全部で1200g!!(皮付き)

 「また豆ごはんつくって,幼稚園のみんなで食べよう!」と張りきる子どもたち。また来週,みんなで豆ごはんつくって食べようね!
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp