京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up90
昨日:244
総数:1138941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

1年生生活確立週間

 昨日の月曜日より,1年生が代表委員を中心に,「生活確立週間 第2弾」の取り組を始めています。朝,各クラスの委員会より当番制で,あいさつウィークを実施しています。昨日は代表委員,本日は環境委員,水曜日に保健委員,木曜日に体育委員,最終日は文化委員が玄関にて,登校生徒に挨拶をしています。毎日各クラスのMVPを決め,終学活に発表しています。
 他にも,代表委員と図書委員を中心に朝読書ウィーク,代表委員と生活委員を中心に授業準備ウィークを展開しています。朝読書ウィークではクラス全員が静かに朝読書に取り組めるように声掛けをしていますし,授業準備ウィークでは休み時間中に次の授業準備を終えてから休憩するよう呼びかけるなどという取り組みをしてくれています。
 残りわずかな期間となってきた今のクラス。より良いクラスになるよう,引き続き頑張ってもらいます。

画像1

小中交流会

画像1画像2
3日(月)の午後、1組では下京中学校ブロックの小学校の育成学級の児童たちと交流会を行いました。 自分たちで司会をして進行し、各学校の出し物、ゲーム,プレゼント渡しと運営していきました。集まった小学生たちもとても楽しそうに会に参加し、和やかな時間を過ごすことができました。短い時間ではありましたが、充実した交流会となりました。

京都市長選挙

今日は4年ぶりの京都市長選挙の投開票日です。下京中学校も投票所となっています。29日にも掲載しましたが,3年生は社会科公民的分野の地方自治のところを復習しておくと良いでしょう。地方自治の仕組み,首長と地方議会の関係,地方公共団体の仕事と財政,地方自治と住民との関係等,確認しておいてください。1・2年生も新聞記事や選挙公報など,是非一読しておいてください。通常では市長選挙は4年後になりますから,今回は実際の例から学ぶ大事な機会です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp