![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:30 総数:357829 |
3年生 みやび学習のまとめ![]() ![]() 4年 理科 おもしろ実験
今日の理科の時間に,体育館で「もののあたたまり方」の考え方を使ったおもしろ実験をしました。今日のおもしろ実験では,“あたためられた空気は上昇する”という性質を使った気球の実験でした。初めはぺったんこだったビニール袋が空気を入れると膨れて立ち上がり,みんなでその中に入りました。それだけでも子どもたちはわくわくしているようでしたが,最後に,温かい空気が十分に溜まった袋が体育館の屋根まで上がっていくのを見ると,子どもたちはもちろん,その場にいた教職員もみんな大,大,大興奮でした。
![]() ![]() 4年 図画工作「見つけてクリエーター」![]() ![]() 友達に「ここは,丸く丸くこするんやで。」「一発で用紙を置くよ!せーの!」と友達にアドバイスをしたり,協力したりしながら,めあてを達成することができていました。インクを練る時,用紙を置く時,刷る時のポイントを意識したアドバイスをする姿が印象的でした。 「心の輪キャンペーン」あいさつ運動![]() ![]() 今日もこの時期らしい寒い朝となりましたが,下京中学校生徒会2名とともに,登校する子どもたちを気持ちのよいあいさつで迎えました。 12月は人権月間です。下京雅小学校は,「仲間に優しく 思いやりを大切に 下京雅 考え隊」というスローガンのもと,ヒューマンフェスティバルを開催し,一人一人が輝き,いきいきと学校生活を送ることができるように取組を進めています。この人権月間の取組が,12月だけのものにならないように,継続していきたいです。 今日の給食
今日の献立は「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・もやしのごま煮・京野菜のみそ汁」でした。京野菜のみそ汁には,京野菜の聖護院大根や金時にんじん,せりが入っていました。子どもたちは,「いつもより野菜が甘くておいしかった」「京野菜全部分かったよ」と野菜を意識して,味わっておいしく食べていました。
![]() ![]() 5年 なわとび![]() ![]() ![]() 第30回「三世代交流餅つき大会」で演奏
12月8日(日)に洛友中学校 校庭にて「餅つき大会」が行われました。開会式の後,ミュージック部が『ルパン3世』『C−Jamブルース』の2曲を演奏しました。
演奏後は,あたたかい拍手と,お餅をたくさんいただきました。 ![]() ![]() ☆1年・生活科「秋のハッピーランド!」・12日(木)の3校時【10:45〜11:30】です!☆![]() ![]() ![]() 「もっとたくさんの人と遊びたい!」 という思いでいっぱいです。そこで,おうちの人や地域の人を招待して,『秋のハッピーランド』を開いて,みんなで遊ぶことを計画しました。 日時:令和元年12月12日(木)3校時(10:45〜11:30) 場所:下京雅小学校 体育館 ぜひ,お越しください。待っています! 5年生 私と仕事 ポスター提案![]() 2年 まちたんけんに行きました!![]() ![]() ![]() 前回,1回目の「まちたんけん」で見つけたお店や,お気に入りの場所について,中の様子や働いている人のことなど,「もっと知りたい!」という子どもたちの思いから,今回は,実際に働いている方にインタビューをしに行きました。 事前に,行き帰りの安全や,挨拶・言葉遣いなど,マナーについて練習したり,どんなことをインタビューするのかをグループごとに考えたりしました。 待ちに待った2回目の「まちたんけん」当日,子どもたちはドキドキしながらもワクワクした気持ちをもって向かいました。現地に着くと,インタビューや見学を通して,たくさん発見したり,新しく知ったことに驚いたりする姿が見られました。 帰校後は,見つけた人や,見つけたものをワークシートにまとめました。今後,グループごとに発見したことをポスターにまとめ,友達に紹介する予定です。 町探検でお世話になった地域の方々,付き添いボランティアに参加していただいた保護者の皆様,お忙しい中ご協力いただき,ありがとうございました。 |
|