京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:70
総数:328012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

今日の給食

 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。鶏肉のさっぱり煮が人気で,子ども達はたくさんおかわりをしていました。
 また,みそ汁は京都市の京北地域で作られた赤みそを使っていて,地産地消のみそ汁でした。子ども達は,「おいしい」と味わって食べていました。
画像1画像2

4年 図画工作「大好きな物語」

画像1画像2
 4年生では,物語からイメージしたことを絵に表す学習をしました。どんな場面を絵にしようかな。どんな形にしようかな。どんな色・用具で表そうかな。と,今日まで自分のイメージに近づくように,探究しながら学習してきました。
 今日は,学習の後半に,友達の作品のよさを鑑賞しました。「コンテで夜の暗いふんわりした感じを表していて良いと思いました。」「光って見えるように,黄色を使っていて工夫していると思いました。」など色や形,大きさなどの鑑賞の視点を意識して,友達と交流している姿が印象的でした。
 この題材で付けた力を,また次の学習で生かしてほしいと思います。

5・6年 表現運動

 5年生6年生合同で「表現運動」の学習に取り組んでいます。
 本日は運動場に出て,技の立ち位置や,音楽に合わせて素早く移動することを意識して取り組みました。
 暑い中でしたが,仲間と声をかけながら,一生懸命に取り組む姿が素晴らしかったです。
画像1画像2

☆1年・生活科「おおきくなあれわたしのはな」・かわいいアサガオさん☆

 「かわいいアサガオさん,みーつけた!」
 子どもたちに言われて見てみると,とってもかわいいサイズのアサガオがさいていました。そして,アサガオとはちがう植物も育っていました。

 「種をまいてないのになんで?」
 子どもたちは悩んでいました。みんなで考えた結果,
 「種が落ちたんだ!種がどこかからとんできたんだ!」
という結論に至りました。すごい発見をしました。
画像1画像2

今日は和(なごみ)献立でした。

 今日の給食は和(なごみ)献立で,「ごはん・牛肉とれんこんの煮つけ・大根葉のごまいため・すまし汁・しば漬」でした。旬のえのきやれんこんを使った牛乳のつかない献立です。
 子どもたちは「おいしい」と食べていましたが,しば漬は苦手な子が多く,「すっぱい」「これ苦手」と苦戦している様子でした。しば漬を初めて食べる1年生は,「すっぱくて涙がでた」「なにこれ,初めての味」と言いながらも頑張って食べていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp