京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:99
総数:329296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

3年生 水泳

画像1画像2
 3年生は,水の中でもぐったり浮いたり進んだりする活動を通して,水泳を楽しんでいます。また,クロールや平泳ぎなどの泳ぎ方にも挑戦しています。友だちと教え合ったり,ビート板を使ったりして,自分に合っためあてに向かって頑張っています。

6年生 科学センター学習

 2日(火)の午前中に,科学センターで学習をしました。1組は「木」をテーマに,2組は「石」をテーマに学習しました。
 身近にある自然物についていろいろな視点で学びを深めることができました。この学びを夏休みの課題の自由研究につなげていくと,おもしろいかもしれませんね♪
画像1画像2

☆1年・七夕飾りにねがいをこめて☆

 7月7日は七夕。下京雅小学校には,毎年,立派な笹が届きます。地域の方が,子どもたちのためにと,届けてくださいます。
 
 今朝,登校してきた子どもたちは,
「笹があるよ。」
「もうすぐ七夕だね。」
「七夕飾りを作りたいな。」
と目を輝かせていました。
 そこで,みんなで七夕飾りを作ってお願いをすることにしました。

「織姫さんと彦星さんが会えるといいな。」
「晴れるといいなあ。」
「ピアノが上手にひけますように。」
「警察官になりたい。」
「家族みんなが元気に過ごせますように。」
といろいろな願い事をしていました。
 みんなにこにこしながら七夕飾りを作っていました。
 みんなの願いがかないますように。

画像1
画像2
画像3

和(なごみ)献立の日

 今日の給食は和献立で,「ごはん・牛乳・はものこはくあげ・伏見とうがらしのおかか煮・なすのみそ汁」でした。
 京都では,祇園祭に欠かせない「はも」や,伏見地域で昔から作られてきた「伏見とうがらし」を使った献立です。
 子どもたちは,「おいしい」と笑顔で京都の味を味わって食べていました。また,伏見とうがらしの展示をしたことで,五感を使って楽しんでいました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp