![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:44 総数:357503 |
6年 社会科「日本とつながりの深い国々」
社会科「日本とつながりの深い国々」では,4つの国から一つを選択し,新聞にまとめました。今日はその新聞を交流し,自分の学びを発信したり,友達の学びを受けとめたりしました。友達の話に耳を傾け,熱心にメモする姿が印象的です。さすが6年生!
![]() ![]() ![]() 6年 中学校給食体験
6年生は中学校給食体験をしました。体験の前に,中学生に必要とされる食事の量や栄養について,栄養教諭から話を聞きました。実際に中学校給食を食べた子どもたちでしたが「想像していたよりおいしかった!」「栄養が考えられていて野菜たっぷりだった!」とそれぞれが感想をもっていました。
![]() ![]() ![]() 3年 下京消防署見学![]() ![]() 「119番通報はどこにつながるのかな。」 「火事の現場では,だれがどのようなことをしているのかな。」など,火事からわたしたちを守る人々の働きについて調べることができました。 6年 茶道体験![]() ![]() ![]() これまでに総合的な学習の時間で,伝統文化について探究してきた6年生。今日はまさに伝統文化の一つである茶道を実際に体験することで,その良さを肌で感じ,味わうことができました。 子どもたちの中には初めてお抹茶をいただく子もいましたが, 「思ったよりも苦くなくて,お菓子と一緒に食べるととてもおいしかった。」 「自分でもお抹茶をたててみたくなった。」 「こうして伝統文化が受け継がれていることに感謝したい。」 など,体験を通して様々なことを感じとり,満足した様子でした。 女性会の皆様,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。 5年 国語科「すいせんします」![]() ![]() 本日は学級代表の子どもたちで推薦スピーチ大会を行いました。みんなの投票で選ばれた案を実際に採用し,幼稚園との交流・6年生を送る会で行います。国語の学習が学校行事につながり,子どものやる気につながればと思います。 6年生 アートフェスティバルに向けて
6年生では学年集会を開き,アートフェスティバルのスローガンを考えました。計画委員が司会進行をし,みんなの意見をまとめ,スローガンを決めました。「自分たちでアートフェスティバルを作ろう!」という姿が感じられました。
また,アートフェスティバルに向けてドリームボックスを作っています。ボックスの天板を彫刻刀を使って彫り,絵の具を使って彩色します。 ![]() ![]() ![]() 3年 ハッピー小物入れ![]() ![]() 6年 図画工作「ドリームボックス」![]() ![]() それぞれの児童が自分のテーマを決め,込めた思いが表れるような彫り方,色の表し方を工夫して表現しています。 これまでの図画工作で学習してきたことを取り入れながら,表現する姿が印象的でした。アートフェスティバルで展示しますので,子ども達がどんな思いを込めているのか楽しみしていただけたらと思います。 5年 図画工作「糸のこスイスイ」![]() ![]() 見る角度を変えてどのような形に見えるか考える姿や,「この形何に見える?」「○○じゃない?」「△△にも見えるよ!」などと友達とふれあいながら見立てる姿がありました。思考をめぐらせながら考える姿が,印象的でした。今後は,見立てたイメージを,色や形で表していきます。 さて,切った形からどんな作品が出来上がるのでしょうか?とても楽しみです! 作品はアートフェスティバルで展示しますので,お楽しみに!! 5年 出汁のひみつ![]() ![]() 基本の手洗いから学習が始まり,どんどんおいしくなる出汁の変化に子どもたちは驚いていました。学習後の感想では,「家でもやってみたい。」「かつおの風味がとてもよかった。」など,ほんまもんの体験を通して,感じたことを伝え合っていました。 |
|