京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up25
昨日:70
総数:328005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

本日の登校について

本日,4時50分に京都市域に暴風警報が発令されました。
そのため,登校は見合せ,自宅待機させてください。

今後の気象情報にご注意ください。
また,メール配信やホームページにてお知らせさせていただきます。

☆楊梅幼稚園のお友達とテレビ会議!☆

画像1
画像2
 1年生は,来年度から同じ敷地内で生活をする楊梅幼稚園のお友達と仲良しになるために,テレビ会議をしています。テレビ会議をしているのは,現在,楊梅幼稚園が離れたところにあるからです。
 今は,スポーツフェスティバルで一緒にダンスをしたい!と,1年生が踊りを教えています。残念ながら,スポーツフェスティバルが延期になってしまい,当日は一緒に踊ることができなくなってしまいました。子どもたちは,
「いっしょに踊りたかった。」
「楽しみにしていたのに…。」
と残念そう。
 子どもたちに「どうする?」と聞くと,
「いっしょに踊りたい。」
「また,来てもらった時にいっしょに踊ればいいんじゃない?」
「そうだ!チャンスはあるよ!」
「だから,テレビ会議を続けようよ。」
ということで,今日もテレビ会議で仲良く踊ることにしました。幼稚園のお友達とテレビでお話して,今日もテンションMAX!にっこにこでした。
 これからもテレビ会議をすることで,少しでも身近に感じ,もっともっと仲良しになれたらいいなあと思います。

今日の給食

 今日の献立は「ごはん・牛乳・はたはたのからあげ・キャベツのごま煮・みそ汁」でした。
 「骨まで食べられた」「みそ汁がおいしい」「おかわりしたよ」と楽しく味わいながらいただきました。
画像1画像2

スポーツフェスティバルに向けて

画像1
 今朝,廊下に置いたホワイトボードは,子どもたちの書いた付箋ですぐにいっぱいになりました。明日予定していたスポーツフェスティバルは,生憎のお天気で17日(木)に延期とはなりましたが,子どもたちの気持ちはどんどん高まっているようです。「みんなが全力 みんなで協力 下京雅がんばり隊」のスローガンを胸に,フェスティバル当日は,一人一人が持っている力を出し切れる素晴らしいものになればいいなと思っています。

重要 スポーツフェスティバル延期について(詳細)

 昨日,メール配信,ホームページでお知らせをしましたが,明日,開催を予定しておりました「スポーツフェスティバル」は10月17日(木)に延期させていただくことにいたします。
 明日の登校などについて変更点等のお知らせプリントを本日配布しています。
 配布文書はこちらからご確認下さい。
       ↓↓↓
【重要】雅絆〜スポーツフェスティバル〜延期について
暴風警報(台風等)に対する非常措置についてのお知らせ

雅絆〜スポーツフェスティバル〜延期について

 10月12日(土)に開催を予定しておりました「雅絆〜スポーツフェスティバル〜」ですが,台風19号接近のため,雨天や暴風となる確率が非常に高くなっております。
 子どもたちの安全を第一に考え,誠に残念ではありますが,10月17日(木)に延期をさせていただくことにいたします。
 詳細につきましては,明日(10月11日)に配布しますプリントをご覧ください。

木曜日の放課後は,メディアルームを開館しています。

画像1画像2
 毎週木曜日の放課後は,図書ボランティアの方にお世話になり,メディアルームを開館しています。(完全下校の日は,開館しません。)

 読み聞かせも行っています。今日の読み聞かせは,『じごくのそうべえ』でした。楽しく読み聞かせを聞いたり,友達と仲良く本を読んだりする姿が見られました。

 図書ボランティアの皆さん,ありがとうございます!!



※図書ボランティアは,随時募集しています。興味がある方は,学校までお知らせください。

4年 図画工作「つつんだアート」

画像1画像2
 図画工作「つつんだアート」では,身近なものを新聞紙で包んで,場所の様子を変える学習をしました。
 まず,新聞紙でどこをどのように包むか考えました。机や椅子を組み合わせたり,テレビや先生の机を包んだりと,友達と対話しふれあいながら,活動を楽しんでいる姿が印象的でした。
 「すきまがないように包んで」「ふわっと包んで」「少し重ねて包んで」など,包み方の工夫を意識しながら活動することができました。

6年 図画工作「感じて考えて」

画像1画像2
 6年生「感じて考えて」の学習では,手と心を働かせて,いろいろな材料を使って絵に表す学習をしました。
 まず,いろいろな材料に触れて,感じたことや想像したことを交流しました。「綿はふわふわな感じがする。」「土はざらざらしてごつごつのイメージだな。」など,たくさん触れながらイメージを膨らませました。
 材料や用具の感じを確かめながら,組み合わせたり,重ねたり,色を塗り重ねたりするなど,様々なことを試しながら表す姿が印象的でした。

体育「リレーあそび」

 スポーツフェスティバルを3日後に控え,やる気満々です!
 相談タイムでは,
「カーブのときには,スピードを少しゆっくりにしよう。」
「バトンを落とさないように,ぎゅっとにぎろう。」
と,勝つためにどうしたら良いのかチームで話し合っていました。
 
 入退,退場も,かっこよく決めています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

配布物

学校教育目標・教育構想

学校沿革史

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp