![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:65 総数:653009 |
北上支部外国語活動研修会
6年生の外国語活動の授業を北上支部の先生方も参観に来てくださいました。「What do you want to be?」将来の夢や職業について伝え合う場面でした。これまでの既習事項を使って質問をし,1分30秒以上も英語で会話を続ける6年生の姿に参会者は驚いた様子でした。男女分け隔てなく,子どもたちが会話を楽しみながら活動している姿が印象的でした。中学校英語へのつながりを意識して「話す」「聞く」「読む」「書く」場面が無理なくちりばめられたレベルの高い授業でした。
事後研究会では,授業をもとに各校の取組や悩みを交流することができ,藤村参与からは評価方法について最新の情報をお聞かせいただき,次年度からの方向性が少しずつ見えてきました。お忙しい中,ご参会いただいた皆様,本日はどうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 読み聞かせ![]() 2年生 パスゲーム![]() ![]() ![]() 2年生とび箱遊び![]() ![]() ![]() 2年 外国語活動![]() ![]() ![]() 図工科〜まどを ひらいて〜![]() ![]() 1組 2月の掲示
2月といえば節分,節分といえば鬼,ということで,鬼を作り,俳句も考えました。
1年で最も寒いこの時期,健康に気をつけ,「福は内」のごとく幸福を呼び込みたいものです。 ![]() 子ども発 子ども行き
2月に入り,少しインフルエンザは落ち着いたように思います。世間では新型肺炎のニュースが連日報道され,マスクが品切れになっている店もあるそうですね。本校では,1月に入ってから「レッツ換気」という取組がはじまり,保健委員が中間休みになると放送で換気を呼びかけるようにしています。子どもたちから子どもたちへ発信する力はすばらしいことです。
さらに今朝の放送朝会では,手洗い・うがい・換気だけでなく,早寝・早起き・朝ごはん,適度な運動といった風邪に負けない健やかな体づくりも予防の1つだと紹介してくれました。見やすく,インパクトの強いポスターも作ってくれました。一人一人の心がけで,風邪などの拡大を防ぐことができたらいいなと思います。 ![]() ![]() |
|