京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up27
昨日:139
総数:612905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

2年生 パスゲーム

画像1画像2画像3
 体育は「とび箱あそび」と並行して,「パスゲーム」の学習をしています。ゴールマンまでパスをつないで得点します。最初は,なかなかパスがつながらなかったり,うまくキャッチすることができなかったりと大変です。まずはルールを覚えることを大切にしています。

2年生とび箱遊び

画像1画像2画像3
 体育館では,「とび箱遊び」をしています。4〜6段のいろいろな高さに挑戦したり,横・たてかいきゃくとび,とびあがり,横とびこし,またぎのりなど,いろいろなとび方に挑戦しています。何度も挑戦して寒さを忘れるくらいです。

2年 外国語活動

画像1画像2画像3
この日はALTのヒーバー先生が来られました。いつも通りあいさつをした後,動物や色の言い方に慣れ親しむゲームをしたり,色ぬりをしたりしました。もっと来てくださるといいですね。

図工科〜まどを ひらいて〜

画像1画像2
 今日は初めてカッターナイフを使いました。安全な使い方を確認し,実際に厚紙を切って練習しました。すでにお家で使っている子もいたようですが,ほとんどの子は注意をよく聞いて,慎重に作業していました。うまくできるといいね。

1組 2月の掲示

 2月といえば節分,節分といえば鬼,ということで,鬼を作り,俳句も考えました。
 1年で最も寒いこの時期,健康に気をつけ,「福は内」のごとく幸福を呼び込みたいものです。
画像1

子ども発 子ども行き

 2月に入り,少しインフルエンザは落ち着いたように思います。世間では新型肺炎のニュースが連日報道され,マスクが品切れになっている店もあるそうですね。本校では,1月に入ってから「レッツ換気」という取組がはじまり,保健委員が中間休みになると放送で換気を呼びかけるようにしています。子どもたちから子どもたちへ発信する力はすばらしいことです。
 さらに今朝の放送朝会では,手洗い・うがい・換気だけでなく,早寝・早起き・朝ごはん,適度な運動といった風邪に負けない健やかな体づくりも予防の1つだと紹介してくれました。見やすく,インパクトの強いポスターも作ってくれました。一人一人の心がけで,風邪などの拡大を防ぐことができたらいいなと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 発育測定3年 のほほんクラブ読み聞かせ2・4年
2/7 支部外活公開授業6−3 フッ化物洗口 発育測定2年
2/8 漢字検定
2/9 大文字駅伝
2/10 クラブ活動 銀行振替日 お話の会 発育測定1年
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 薬物乱用防止教室6年 発育測定1組
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp