![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:162 総数:1188456 |
第42回 「小さな巨匠展」
第42回京都市小・中学校育成学級等大合同作品展「小さな巨匠展」の開催
京都市の小・中学校育成学級等児童生徒の絵画作品等約2,000点を一堂に集め,学習成果の発表をする「小さな巨匠展」が開催されます。 この作品展は,作品づくりを通して子どもたちの豊かな心を育て,学力の向上に資するとともに,作品鑑賞を通して,障害のある子どもの教育への市民の理解・認識を深め,総合育成支援教育の一層の振興を図ることを目指しています。 日時:前期 令和2年2月20日(木曜日)〜2月23日(日曜日)午前10時〜午後5時(入場は午後4時30分まで) 後期:令和2年2月27日(木曜日)〜3月 1日(日曜日)午前10時〜午後5時(入場は午後4時30分まで) 会場:堀川御池ギャラリー(中京区油小路通御池上ル押油小路町238) ※入場無料 内容:「小さな巨匠の大きなメッセージ」をテーマに,障害のある児童生徒が個人・共同で制作した絵画,工芸,書道等の作品約2,000点を展示します。 以上京都市教育委員会HPより 本校の1組の生徒の作品も多数展示されます。会場はバス停堀川御池,地下鉄東西線二条城前からすぐです。是非,足をお運び下さい。 ![]() 1年生生活確立週間
昨日の月曜日より,1年生が代表委員を中心に,「生活確立週間 第2弾」の取り組を始めています。朝,各クラスの委員会より当番制で,あいさつウィークを実施しています。昨日は代表委員,本日は環境委員,水曜日に保健委員,木曜日に体育委員,最終日は文化委員が玄関にて,登校生徒に挨拶をしています。毎日各クラスのMVPを決め,終学活に発表しています。
他にも,代表委員と図書委員を中心に朝読書ウィーク,代表委員と生活委員を中心に授業準備ウィークを展開しています。朝読書ウィークではクラス全員が静かに朝読書に取り組めるように声掛けをしていますし,授業準備ウィークでは休み時間中に次の授業準備を終えてから休憩するよう呼びかけるなどという取り組みをしてくれています。 残りわずかな期間となってきた今のクラス。より良いクラスになるよう,引き続き頑張ってもらいます。 ![]() 小中交流会![]() ![]() 京都市長選挙
今日は4年ぶりの京都市長選挙の投開票日です。下京中学校も投票所となっています。29日にも掲載しましたが,3年生は社会科公民的分野の地方自治のところを復習しておくと良いでしょう。地方自治の仕組み,首長と地方議会の関係,地方公共団体の仕事と財政,地方自治と住民との関係等,確認しておいてください。1・2年生も新聞記事や選挙公報など,是非一読しておいてください。通常では市長選挙は4年後になりますから,今回は実際の例から学ぶ大事な機会です。
![]() ![]() ![]() 1年生 書き初め大会(4)
4組「参」
学級目標にある、この漢字はみんなにとって、とても印象深かったからです。 5組「彩」 クラスが個性であふれるといいなという思いをこめました。 6組「幼」 幼いや成長していないというマイナスの意味もあるけど、若い、無邪気という意味もあります。6組らしさを残しつつ成長してきたいという思いです。 ちなみに1年の学年担当の先生方の字は「勢」でした。「勢い」のある学年団を表しています。以前に書いている姿を紹介しました。 本日で3日間のオープンスクールdays修了しました。延べ100名近い保護者の方に来校頂きました。特に今日は寒い中,また時折時雨れる中,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 書き初め大会(3)
以前にも掲載しましたように,1月23日(木),1年生が体育館に集まり,書初め大会を開催しました。クラス毎に決めた漢字一字を,クラス代表が想いを込めて書いてくれました。その時の各クラスの様子と漢字についてのコメントを紹介します。
1組「木」 すくすくと育つ、時間をかけて大きくなる、という意味をこめました。 2組「絆」 学年の中で唯一跳ぶことができた大縄は、思い出に残る行事です。残り3ヶ月、より絆を深めていきたいという思いです。 3組「夢」 みんな個性豊かで、夢をいっぱい持っているからです。 ![]() ![]() ![]() 面接練習2
昨日6時間目に,後半クラスの面接練習をおこないました。
本番には,ぜひ練習の成果を発揮してきてください。 ![]() ![]() ![]() 1年 目と歯の健康教室![]() ![]() 新井先生からは,目のしくみや目を大事にすることの大切さについてお話しをしていただきました。そして,廣瀬先生からは,歯に関する知識・虫歯の予防と対策方法についてお話していただきました。 今回学んだことを活かして,健康のためにできることに取り組んでもらいたいです。 下京雅小学校 コミュニティフェスティバル
1月29日(水)に行われた,下京雅小学校のコミュニティフェスティバルの様子です。昨年12月に「町たんけん」として,下京中学校を訪問してくれた小学校2年生がポスター発表をしてくれていました。下京中学校ではみんなが優しくて,一生懸命学んでいたと発表していました。自分たちも下京中学校に入って,勉強を頑張って自分の希望の職業に就きたいとメンバーの2年生が述べていました。個人情報の観点からサイズの小さい写真を掲載しています。
![]() ![]() ![]() 京都市長選挙
京都市長選挙が告示され,2月2日(日)が投開票日です。選挙管理委員会から啓発用のティッシュが届いたので,本日生徒の皆さんには持ち帰ってもらっています。また,玄関に置いていますので,ご来校の際,お持ち帰りになってください。
3年生は公民的分野の地方自治で学んだところです。選挙公報や選挙に関する新聞記事にも目を通しておくと良いでしょう。また,1・2年生も通常では市長選挙は4年に1回なので,中学校在学中は実施されない可能性が大きいです。是非,関心を持って注目し,3年時の学習に活かしてください。 ![]() |
|